太田藪塚インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 14:44 UTC 版)
| 太田藪塚インターチェンジ | |
|---|---|
|   
       太田藪塚インターチェンジ(入口料金所)
        | 
    |
| 所属路線 | E50 北関東自動車道 | 
| IC番号 | 4 | 
| 料金所番号 | 01-654 | 
| 本線標識の表記 |  (西行き)太田藪塚 みどり (東行き)太田藪塚 桐生 みどり  | 
    
| 起点からの距離 | 19.9 km(高崎JCT起点) | 
|  
       
       ◄伊勢崎IC (5.4 km) 
        
      
       (6.7 km) 太田強戸PA/SIC►
        | 
    |
| 接続する一般道 | 群馬県道315号大原境三ツ木線 | 
| 供用開始日 | 2008年(平成20年)3月8日 | 
| 通行台数 | 9,103台/日(2023年度)[1] | 
| 所在地 |  〒379-2304 群馬県太田市大原町2132-9  | 
    
太田藪塚インターチェンジ(おおたやぶづかインターチェンジ)は、群馬県太田市大原町にある北関東自動車道のインターチェンジ。太田市の藪塚地区・新田地区、桐生市の中心市街地、みどり市への最寄りとなるインターチェンジ。
太田市街への最寄は太田桐生ICとなっているため、当ICの出口標識付近には「太田市街は次のインターへ」という標識が掲げられている。
歴史
周辺
- オギハラ藪塚工場
 - 藪塚工業団地
 - 太田市立藪塚本町中学校
 - 太田市立藪塚本町小学校
 - 太田市立藪塚本町南小学校
 - 藪塚本町中央運動公園
 - 桐生大学
 
道路
- E50 北関東自動車道(4番)
 
接続する道路
- 直接接続
 
料金所
ブース数:4
入口
- ブース数:2 
    
- ETC専用:1
 - 一般:1
 
 
出口
- ブース数:2 
    
- ETC専用:1
 - 一般:1
 
 
隣
- E50 北関東自動車道
 - (3) 伊勢崎IC - (4) 太田藪塚IC - (4-1) 太田強戸PA/SIC - (5) 太田桐生IC
 
脚注
- ^ “高速道路のインター利用 群馬1位は前橋IC 東日本で最も使われるスマートインターは群馬県内《ランキング》”. 上毛新聞社 (2024年9月19日). 2024年9月19日閲覧。
 - ^ “北関東自動車道概要図” (PDF). 栃木県. 2017年1月13日閲覧。
 - ^ “北関東自動車道3県3区間が開通します”. 東日本高速道路株式会社 (2008年1月17日). 2017年1月13日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 太田藪塚インターチェンジのページへのリンク