壬生パーキングエリアとは? わかりやすく解説

壬生パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/08 07:59 UTC 版)

壬生パーキングエリア
壬生PAスマートインターチェンジ
(仮称)
壬生パーキングエリア施設(2011年5月)
所属路線 E50 北関東自動車道
本線標識の表記 壬生
起点からの距離 8.6 km(栃木都賀JCT起点)
都賀IC (4.8 km)
(1.5 km) 壬生IC
供用開始日 2008年平成20年)12月20日
所在地 321-0211
栃木県下都賀郡壬生町大字国谷
備考 ハイウェイオアシス併設。
テンプレートを表示
ハイウェイオアシス(2011年5月)

壬生パーキングエリア(みぶパーキングエリア)は、栃木県下都賀郡壬生町大字国谷にある、北関東自動車道パーキングエリア

当初の予定では2009年度開設予定だったが、真岡IC-桜川筑西IC間の整備が予定より進み、2008年12月20日に開通し、当PAもそれにあわせ同日開設した。壬生PA周辺に壬生町が整備中のみぶハイウェーパークハイウェイオアシス)は、当PA開設時までの完成を目指していたが、パーキングエリアが早期にオープンしたため、2009年10月23日の開設となった。

当PAにスマートインターチェンジが併設される予定であり、2023年9月8日付で国土交通省により新規事業化されている[1]

道路

歴史

施設

上下線共通

  • トイレ 
    • 男性 大3(洋式3)・小3
    • 女性 5(和式1・洋式4)・同伴の男児用1
    • 車いすトイレ 1
  • 自動販売機
  • ハイウェイ情報ターミナル
  • 給電スタンド(24時間)

西行き(高崎方面)

  • 駐車場
    • 大型 10台
    • 小型 16台
    • トレーラー 2台

東行き(友部方面)

  • 駐車場
    • 大型 10台
    • 小型 16台
    • トレーラー 2台

周辺

  • 道の駅みぶ 壬生PAの隣接地にハイウェイオアシスとして新設されたみぶハイウェーパークと、近接地に既設の計3つの公園により構成。一般道路からの他、壬生PAからもこれらの施設を利用できる。

ハイウェイラジオ

壬生PA内ハイウェイラジオ案内(以前)

E50 北関東自動車道
(8) 都賀IC - 壬生PA/SIC(SICは事業中) - (9) 壬生IC

脚注

  1. ^ a b スマートインターチェンジ等の高速道路会社への事業許可および準備段階調査着手について” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年9月8日). 2023年9月8日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬生パーキングエリア」の関連用語

壬生パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬生パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壬生パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS