国谷駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国谷駅の意味・解説 

国谷駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 15:07 UTC 版)

国谷駅
駅舎(2021年3月)
くにや
Kuniya
TN 33 壬生 (3.5 km)
(1.8 km) おもちゃのまち TN 35
所在地 栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3780-8
駅番号 TN34
所属事業者 東武鉄道
所属路線 宇都宮線
キロ程 10.8 km(新栃木起点)
電報略号 クニ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
901人/日
-2022年-
開業年月日 1931年(昭和6年)8月11日
テンプレートを表示
駅舎(2012年5月)
ホーム(2012年5月)

国谷駅(くにやえき)は、栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲にある東武鉄道宇都宮線である。駅番号はTN 34

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎は木造駅舎で東武宇都宮方面ホーム側にあり、栃木方面ホームとは構内踏切により連絡している。PASMO対応簡易ICカード改札機設置。

タブレット交換時代の名残で、ホームは上下列車の停止位置目標を近接させる千鳥式配置となっている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 宇都宮線 下り 東武宇都宮方面
2 上り 栃木南栗橋方面

利用状況

近年の1日平均乗降人員の推移は下表のとおりである。

年度別1日平均利用客数[1][2]
年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2008年(平成20年) 538
2009年(平成21年) 495
2010年(平成22年) 493
2011年(平成23年) 476 943
2012年(平成24年) 452 895
2013年(平成25年) 447 887
2014年(平成26年) 440 873
2015年(平成27年) 459 913
2016年(平成28年) 486 954
2017年(平成29年) 493 970
2018年(平成30年) 521 1,024
2019年(令和元年) 999
2020年(令和02年) 848
2021年(令和03年) 882
2022年(令和04年) 901

駅周辺

所在地こそ大字壬生甲であるが大字国谷地域(現在の至宝・落合の各エリアを含む)の東端に位置しており、駅名も「国谷」の名前が採られている。西方の国谷新田地域には壬生町総合公園や道の駅みぶが整備されている。

路線バス

国谷駅西口のりば

  • 壬生町コミュニティバス「みぶーぶ」安塚駅経由 壬生町役場行き/壬生町役場行き

歴史

隣の駅

東武鉄道
宇都宮線
壬生駅(TN 33) - 国谷駅(TN 34) - おもちゃのまち駅(TN 35)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国谷駅」の関連用語

国谷駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国谷駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国谷駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS