壬生の花田植とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 広島県の祭り > 壬生の花田植の意味・解説 

壬生の花田植

名称: 壬生の花田植
ふりがな みぶのはなたうえ
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 壬生の花田植保存会
指定年月日 1976.05.04(昭和51.05.04)
都道府県(列記): 広島
市区町村(列記): 山県郡北広島町
代表都道府県 広島県
備考 6月第1日曜日
解説文: 中国山地々で古くら行なわれてきた囃子をともなう共同田植行事で、囃【はや】し田【だ】ともいう。まず田の神サンバイを田に迎え美しく飾った十数頭の花牛によって、鶴の巣ごもり八重だすきなど代掻【しろか】きの秘技展開される。ささら竹を持ったサンバイ音頭をとると、大太鼓小太鼓手打鉦、笛などで囃し立て早乙女高らかに田植歌歌いをさす。稲作儀礼典型的なものとして重要である。なお、この地方田植歌種類が豊富で、朝歌、昼歌、晩歌の別があり、歌謡史上からも注目されている。(山県郡千代田町六月始め日曜日実施

壬生の花田植

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 15:40 UTC 版)

壬生の花田植(みぶのはなだうえ、みぶのはなたうえ[1])は、広島県山県郡北広島町壬生で、毎年6月の第1日曜日に豊作を願って行われる伝統行事である。日本の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産保護条約の「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に記載されている。


  1. ^ 地元では「みぶのはなだうえ」と呼ばれる(広島県の文化財 - 壬生の花田植北広島町:壬生の花田植)が、日本国の重要無形民俗文化財指定およびユネスコ無形文化遺産登録の名称は「みぶのはなたうえ」となっている。


「壬生の花田植」の続きの解説一覧



壬生の花田植と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壬生の花田植」の関連用語

壬生の花田植のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壬生の花田植のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壬生の花田植 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS