昭和音楽大学短期大学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 昭和音楽大学短期大学部の意味・解説 

昭和音楽大学短期大学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 19:07 UTC 版)

昭和音楽大学短期大学部
昭和音楽大学短期大学部
大学設置 1969年
創立 1930年
学校種別 私立
設置者 学校法人東成学園
本部所在地 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
北緯35度36分3.79秒 東経139度30分28.35秒 / 北緯35.6010528度 東経139.5078750度 / 35.6010528; 139.5078750座標: 北緯35度36分3.79秒 東経139度30分28.35秒 / 北緯35.6010528度 東経139.5078750度 / 35.6010528; 139.5078750
キャンパス 北キャンパス
南キャンパス
学部 音楽科
研究科 なし
ウェブサイト https://www.tosei-showa-music.ac.jp
テンプレートを表示

昭和音楽大学短期大学部(しょうわおんがくだいがくたんきだいがくぶ、英語: Showa University of Music Junior College)は、神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1に本部を置く日本私立大学1930年創立、1969年大学設置。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 昭和音楽大学短期大学部の教育方針は「個性の尊重」・「才能の開発」・「信頼と調和」となっている[3]

教育および研究

学風および特色

  • 昭和音楽大学短期大学部は大学に併設されている関係上、両者同士の結びつきは強い。
  • 修業年限は昼間部2年制であるが、長期履修制度を履修すれば最大4年在籍できる。

沿革

基礎データ

所在地

  • 南キャンパス(神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1)
  • 北キャンパス(神奈川県川崎市麻生区万福寺1-16-6)

交通アクセス

象徴

  • 昭和音楽大学短期大学部のカレッジマークは大学と同じものを使用している[注 23]

教育および研究

組織

学科

旧・専攻課程

専攻科

  • なし。但し、過去には以下の課程が存在した。
  • 音楽専攻 入学定員20名[48]
    • 舞台スタッフコース
    • ミュージカルコース
    • ディプロマコース

別科

  • 研究生(修業年限1年/実技中心)
取得資格について

附属機関

  • 附属図書館

研究

  • 『研究紀要』[49]

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 昭和音楽大学短期大学部のクラブ活動:大学と合同で活動している。音楽系のクラブが最も多い。

学園祭

  • 昭和音楽大学短期大学部の学園祭は「昭和祭」と呼ばれ例年、11月に大学と合同で行われている。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 昭和音楽大学短期大学部には、大学と同じように「同伶会」と称した同窓会組織がある。これには、旧来の昭和音楽短期大学も含んでいる。

大学関係者一覧

大学関係者

出身者

施設

  • 大学と共同でキャンパスを使用している。

  • 学寮は大学と共用で小田急生田駅南口徒歩10分の場所に在る。大学、短大共に1〜2年次に在籍する女子学生にのみ利用が認められている。

対外関係

他大学との協定

系列校

卒業後の進路について

編入学・進学実績

関連項目

外部リンク

注釈

注釈グループ

  1. ^ a b 最終募集となった1999年における体制[33]

補足

  1. ^ 1976年度〜1999年度の入学生までは2専攻含む。
  2. ^ 現在の文部科学省
  3. ^ 出典[5][6]
  4. ^ 出典[7][8]
  5. ^ うち男33
  6. ^ 出典[12]昨年度の資料[13]及び本年度のそれ[14]も其々参照のこと。
  7. ^ うち男25
  8. ^ うち男36
  9. ^ 出典[17][18]
  10. ^ うち男18
  11. ^ 出典[20][21][22]昨年度の資料[23]及び本年度のそれ[24]も其々参照のこと。
  12. ^ うち男14
  13. ^ うち男22
  14. ^ 出典[27]。うち1回生 男15、女329[28]
  15. ^ うち男26
  16. ^ うち男27
  17. ^ うち男女41
  18. ^ 出典[33][34][35]。器楽専攻の入学定員を210→190に減員。
  19. ^ うち男45
  20. ^ 出典[37][38]
  21. ^ 出典[39][40][38]
  22. ^ 出典[41][42]神奈川県厚木市より神奈川県川崎市麻生区上麻生へキャンパス移転[43]
  23. ^ 右記資料も参照のこと[47][43]

出典

  1. ^ a b 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
  2. ^ 文部省新聞等発表件名・資料集 昭和43年度下半期より。
  3. ^ 昭和音楽大学短期大学部'2006.
  4. ^ 音楽年鑑 昭和25年版より。
  5. ^ 学校法人名簿 昭和60年版より。
  6. ^ 日本大学大鑑 1980年度版より。
  7. ^ 短期大学一覧 昭和44年度 (短期大学資料)より。
  8. ^ 日本の音楽教育 1969年版より。
  9. ^ 文部省'70, p. 37.
  10. ^ 短期大学一覧 昭和46年度 (短期大学資料)より。
  11. ^ 大学資料 (39)より。
  12. ^ 文部省大学局技術教育課'1976.
  13. ^ 短期大学教育 (33)より。
  14. ^ 短期大学教育 (34)より。
  15. ^ 文部省'76, p. 44.
  16. ^ 文部省'77, p. 44.
  17. ^ 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
  18. ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
  19. ^ 文部省'85, p. 57.
  20. ^ 文教協会'1986.
  21. ^ 文部省高等教育局'1986.
  22. ^ 大学資料 (99)より。
  23. ^ 短期大学教育 (42)より。
  24. ^ 短期大学教育 (43)より。
  25. ^ 文部省'86, p. 57.
  26. ^ 文部省'87, p. 58.
  27. ^ 文部省'92, p. 67.
  28. ^ 旺文社'1992.9, p. 283.
  29. ^ 大学改革支援・学位授与機構'2001, p. 14.pdf.
  30. ^ 文教協会'1995.
  31. ^ 文部省'95, p. 73.
  32. ^ 文部省'96, p. 74.
  33. ^ a b 文教協会'1999.
  34. ^ 梧桐書院'1999.4, p. 292.
  35. ^ 旺文社インタラクティブ'1998-09, p. 200.
  36. ^ 文部省'99, p. 70.
  37. ^ 晶文社'04, p. 12.
  38. ^ a b 晶文社'04, p. 189.
  39. ^ 文教協会'2004.
  40. ^ 文部科学省高等教育局'2004.
  41. ^ 文教協会'2007.
  42. ^ 文部科学省高等教育局'2007.
  43. ^ a b 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 170.
  44. ^ 大学入試センター'2013, p. 27.
  45. ^ 大学入試センター'2014, p. 29.
  46. ^ 大学入試センター'2015, p. 29.
  47. ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 162.
  48. ^ 旺文社'2000.05, p. 266.
  49. ^ 研究紀要より。

参考文献

全国学校総覧

全国短期大学高等専門学校一覧

全国短期大学一覧

文部省

文部科学省

地域科学研究会

日本の私立短期大学

短期大学受験案内(晶文社)

短期大学案内(梧桐書院)

蛍雪時代

短期大学入学案内冊子

大学改革支援・学位授与機構

大学入試センター





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和音楽大学短期大学部」の関連用語

昭和音楽大学短期大学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和音楽大学短期大学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和音楽大学短期大学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS