千葉経済大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 13:53 UTC 版)
千葉経済大学短期大学部[注 1] | |
---|---|
![]() 短大校舎 | |
大学設置 | 1968年 |
創立 | 1933年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人千葉経済学園 |
本部所在地 |
千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5 北緯35度37分42.92秒 東経140度6分36.52秒 / 北緯35.6285889度 東経140.1101444度座標: 北緯35度37分42.92秒 東経140度6分36.52秒 / 北緯35.6285889度 東経140.1101444度 |
学部 |
ビジネスライフ学科 こども学科[注 2] |
ウェブサイト | https://www.chiba-kc.ac.jp/ |
千葉経済大学短期大学部[注 1](ちばけいざいだいがくたんきだいがくぶ、英語: Chiba Keizai College)は、千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5に本部を置く日本の私立大学。1933年創立、1968年大学設置。大学の略称は千経短。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 千葉経済大学短期大学部の学是は「良識と創意」となっている。
教育および研究
- 千葉経済大学短期大学部はビジネス系の科目を主に学ぶビジネスライフ学科と、児童教育者を育成するこども学科がある。
学風および特色
- 千葉経済大学短期大学部は2005年度、財団法人短期大学基準協会の第三者評価より「適格」認定を受けている。
沿革
- 1933年
- 佐久間惣治郎が、寒川高等女学校の校長に就任し、私学経営を始める[注 3]。
- 1934年
- 千葉女子商業学校を設置[4]。
- 1951年
- 1968年
- 1970年
- 1977年
- 1978年
- 1981年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年
- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1993年
- 1994年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2004年
- 2006年
- 2012年
- 2016年
- 新校舎が竣工し、全面移転[73]。
- 2018年
- 2023年
基礎データ
所在地
- 千葉県千葉市稲毛区轟町3-59-5
交通アクセス
- 千葉都市モノレール2号線作草部駅または天台駅で下車するのが最も便利である。両駅より、徒歩で5分程度の道程となっている。
- JRを利用する場合は、総武線西千葉駅で下車。同駅より徒歩で13分程度かかる。なお、ちばシティバスを利用することも可能。
象徴
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注 77]
教育および研究
組織
学科
学科の変遷
- 商経科
- 第一部→商経科→ビジネスライフ学科
- 第二部 入学定員80名[注 78]
- 経営情報科 入学定員100名[注 79]
- 初等教育科
- 第一部→初等教育科→こども学科
- 第二部 入学定員50名[注 80]
専攻科
- なし
別科
取得資格について
- 小学校教諭二種免許状:こども学科にて設置されている[注 82]。
- 幼稚園教諭二種免許状:こども学科にて設置されている。
- かつて、ビジネスライフ学科の前身である商経科では中学校教諭二級免許状(社会)が取得できる課程が設けられていた[87]。
附属機関
- 都市問題研究所
研究
教育
- 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム
- 「キャリアデザインをコアとする修学支援策-自分の夢の実現を目指して-」において2007年度に採択されている。
- 特色ある大学教育支援プログラム
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 千葉経済大学短期大学部の学園祭は「とどろき祭」と呼ばれる[注 83]。キャンパスの所在地が「轟町」であることにちなんでいる。「infinity」をテーマに、2018年は11月10日、11月11日に行われた。
スポーツ
- バレーボール部が、「関東短期大学秋期リーグ」で優勝している。
- バスケットボール部が、短大全国大会にて準優勝している。
- ソフトボール部が、「全日本女子短期大学ソフトボール大会」に出場したことがある。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2022年1月) |
大学関係者
- 佐久間勝彦:現学長
出身者
対外関係
他大学との協定
日本
アメリカ
- ハワイ大学カウアイ・コミュニティ・カレッジ
系列校
社会との関わり
- 公開講座が行われている。
卒業後の進路について
就職について
- ビジネスライフ学科:一般企業への就職者が多いものとなっている。
- こども学科:保育コース・初等教育コースは保育園・幼稚園・認定こども園への就職者がとりわけ多いものとなっている。小学校教諭として採用されている人もみられる。
- キッズビジネスコースは子ども・子育てに関わるビジネスパーソンを目指すコース。2021年4月に誕生した。
編入学・進学実績
- 併設の千葉経済大学への編入学制度が設けられている。なお、千葉経済大学以外の編入学実績は以下の通りとなっている。
関連項目
外部リンク
注釈
注釈グループ
- ^ a b 入学定員100名。ほか右記資料も参照のこと[9]
- ^ a b 入学定員50名。右記資料も参照のこと[13]。
- ^ a b 右記資料も参照のこと[17]。
- ^ a b 項目なし
- ^ a b 右記資料も参照のこと[29][30][31]。
補足
- ^ 千葉経済短期大学含む。
- ^ ほか学科も参照のこと。
- ^ 出典[2][3]。
- ^ 現在の文部科学省。
- ^ 出典[7][8]。
- ^ うち女9
- ^ うち女2
- ^ うち男77
- ^ うち女19
- ^ うち男83
- ^ うち女17
- ^ うち男10
- ^ うち男23
- ^ うち男88
- ^ うち女21
- ^ うち男17
- ^ うち男45
- ^ うち男58
- ^ うち女26
- ^ うち男16
- ^ うち女51
- ^ 出典[19][20]
- ^ うち男48
- ^ うち女11
- ^ うち男21
- ^ うち女24
- ^ 昭和62年度より学生の募集を停止[22][23]。
- ^ 1988年12月22日をもって正式に廃止となる[24][25]。
- ^ うち男39
- ^ うち女25
- ^ うち男33
- ^ それに伴い商経科第二部の入学定員を100[27]→80に減員[22][23][28]。
- ^ うち男32
- ^ うち女64
- ^ うち男36
- ^ うち男24
- ^ うち女84
- ^ うち男25
- ^ 出典[34][35]。昨年度の資料[36]及び本年度のそれ[37]も其々参照のこと。
- ^ うち男27
- ^ うち女118
- ^ うち男34
- ^ 出典[39][40][41]。昨年度の資料[37]及び本年度のそれ[42]も其々参照のこと。
- ^ うち男41
- ^ うち女120
- ^ うち男25
- ^ 出典[44]。うち1回生 男99、女591[45]
- ^ うち男57
- ^ うち女104
- ^ うち男22
- ^ 出典[46]。
- ^ うち男50
- ^ うち女88
- ^ うち男9
- ^ うち男20
- ^ うち男48
- ^ うち女68
- ^ うち男16
- ^ うち男15
- ^ うち男106
- ^ うち女15
- ^ うち男56
- ^ うち男20
- ^ 出典[50]。昨年度の資料[51][52][53]及び本年度のそれ[54]も其々参照のこと
- ^ 平成13年度より学生の募集を停止[55][56]。
- ^ 2002年12月19日をもって正式に廃止となる[57][58]。
- ^ 出典[55][56][59][60]。
- ^ 出典[61][62][63]。
- ^ 出典[57][58]。
- ^ 平成16年度より学生の募集を停止[64][65]。
- ^ 旧来の商経科とともに2007年3月31日をもって正式に廃止となる[66][67]
- ^ 出典[64][65][68]。
- ^ 前年までの初等教育科における入学定員を100→150に増員。
- ^ 出典[69][70]。
- ^ 出典[71][72]。
- ^ 出典[74][75]。
- ^ 出典[76][77][78]。
- ^ 最終募集となった2000年における体制[50]。
- ^ 最終募集となった2003年における体制[57][58][79]。
- ^ 最終募集となった1986年における体制[80][81]。
- ^ 最終募集となった1985年における体制[83][84]
- ^ 旧、初等教育科も該当する[85]。なお、かつてあった初等教育科第二部では、高等学校、中学校、幼稚園の各教育職員免許状を所有している人には2年次編入学により1年でこの教員免許を取得できる特典を設けていた[86]。
- ^ 右記資料も参照のこと[93]。
出典
- ^ a b c d 文部科学省高等教育局大学振興課'2023.
- ^ 千葉経済短期大学'1982, p. 2.
- ^ 日本都市大観より。
- ^ 官報 1934年05月07日より。
- ^ 文部大臣所轄学校法人一覧 昭和57年版より。
- ^ 本大学大鑑 1980年度版より。
- ^ 大学資料 (27)より。
- ^ 文部省学術局'1968.
- ^ 短期大学教育 (24)より。
- ^ 文部省'68, p. 32.
- ^ 文部省'70, p. 32.
- ^ 文部省大学局技術教育課'1977.
- ^ 短期大学教育 (35)より。
- ^ 文部省'77, p. 39.
- ^ 全国学校総覧 昭和54年版より。
- ^ 全国短期大学一覧 昭和56年度より。
- ^ 短期大学教育 (38)より。
- ^ 全国学校総覧 昭和57年版より。
- ^ 全国短期大学一覧 昭和59年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和59年度より。
- ^ 文部省'85, p. 50-51.
- ^ a b 文教協会'1987, p. 50.
- ^ a b 文部省高等教育局'1987.
- ^ 文教協会'1989.
- ^ 文部省高等教育局'1989.
- ^ 文部省'86, p. 51.
- ^ a b 短期大学教育 (43)より。
- ^ 大学資料 (101)より。
- ^ 短期大学教育 (44)より。
- ^ 梧桐書院'1987.5.
- ^ 晶文社'1987.4.
- ^ 文部省'87, p. 52.
- ^ 文部省'88, p. 55.
- ^ 文教協会'1990.
- ^ 文部省高等教育局'1990.
- ^ 短期大学教育 (46)より。
- ^ a b 短期大学教育 (47)より。
- ^ 文部省'90, p. 57-58.
- ^ 文教協会'1991.
- ^ 文部省高等教育局'1991.
- ^ 晶文社'1991.4.
- ^ 短期大学教育 (48)より。
- ^ 文部省'91, p. 59.
- ^ 文部省'92, p. 60.
- ^ 旺文社'1992.9, p. 215.
- ^ 文教協会'1993.
- ^ 文部省'93, p. 62.
- ^ 文部省'94, p. 64.
- ^ 文部省'99, p. 64.
- ^ a b 文教協会'2000.
- ^ 旺文社インタラクティブ'1998-09, p. 141.
- ^ 梧桐書院'1999.4.
- ^ 晶文社'1999.
- ^ 梧桐書院'2000.4.
- ^ a b 文教協会'2001.
- ^ a b 文部科学省高等教育局'2001.
- ^ a b c 文教協会'2003.
- ^ a b c 文部科学省高等教育局'2003.
- ^ 旺文社'2000.05, p. 221.
- ^ 晶文社'2001.4.
- ^ 文教協会'2002.
- ^ 文部科学省高等教育局'2002.
- ^ 晶文社'02.
- ^ a b 文教協会'2004.
- ^ a b 文部科学省高等教育局'2004.
- ^ 文教協会'2007.
- ^ 文部科学省高等教育局'2007.
- ^ 晶文社'04.
- ^ 文教協会'2006.
- ^ 文部科学省高等教育局'2006.
- ^ 文教協会'2012.
- ^ 文部科学省高等教育局'2012.
- ^ 組織と歴史より。
- ^ 地域科学研究会'2018.
- ^ 文部科学省高等教育局'2018.
- ^ 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会'1980, p. 73.
- ^ 晶文社'05.
- ^ 日本私立短期大学協会'2010.10, p. 115.
- ^ 晶文社'03.
- ^ 文教協会'1986.
- ^ 文部省高等教育局'1986.
- ^ 文教協会'1987, p. 193.
- ^ 全国短期大学一覧 昭和60年度より。
- ^ 全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和60年度より。
- ^ 第一法規出版'1984.9.
- ^ 千葉経済短期大学'1982, p. 8.
- ^ 梧桐書院'1970.8, p. 228.
- ^ 千葉経済短期大学初等教育科研究紀要より。
- ^ 首都圏近郊都市の研究より。
- ^ 千葉経済大学短期大学部初等教育科研究紀要より。
- ^ 経営情報論集より。
- ^ 商経論集より。
- ^ 千葉経済短期大学'1982, p. 15.
- ^ 放送大学 平成28年度 単位互換案内
参考文献
教員養成機関
- 全国高等学校長協会/編『教員養成課程認定大学短期大学等総覧』第一法規出版 。
全国学校総覧
- 文部省調査局統計課『全国学校総覧 昭和44年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和46年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和53年版』東京教育研究所 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和61年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和62年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和63年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 昭和64年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1991年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1992年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1993年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1994年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 1995年版』原書房 。
- 文部省『全国学校総覧 2000年版』原書房 。
全国短期大学高等専門学校一覧
- 文部省『短期大学一覧 昭和43年度』文部省大学学術局技術教育課 。
- 文部省『短期大学一覧 昭和52年度 (短期大学資料)』文部省大学局技術教育課 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 昭和61年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 昭和62年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成元年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成2年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成3年度』文教協会 。
- 文部省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成5年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成12年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成13年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成14年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成15年度』文教協会 。
- 短大・高専教育研究会監修『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成16年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学・高等専門学校一覧 平成18年』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成19年度』文教協会 。
- 文部科学省『全国短期大学高等専門学校一覧 平成24年度』文教協会 。
全国短期大学一覧
文部省
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1986年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1987年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1989年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1990年度』文部省高等教育局 。
- 文部省高等教育局専門教育課『全国短期大学一覧1991年度』 。
文部科学省
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2001年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2002年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2003年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2004年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2006年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2007年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2012年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省高等教育局『全国短期大学一覧 2018年度』文部科学省高等教育局 。
- 文部科学省『全国短期大学一覧 令和5年度』文部科学省高等教育局大学振興課 。
地域科学研究会
- 文部科学省『全国短期大学一覧 2018年度』地域科学研究会高等教育情報センター 。
日本の私立短期大学
- 日本私立短期大学協会短期大学広報委員会『日本の私立短期大学』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
- 短期大学広報委員会, 日本私立短期大学協会記念誌編纂委員会/編『日本の私立短期大学 平成22年』日本私立短期大学協会短期大学広報委員会 。
短期大学受験案内(晶文社)
- 晶文社出版編集部/編『全国短期大学受験案内. 昭和63年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部/編集『全国短期大学受験案内.1992年度用』晶文社 。
- 晶文社出版編集部 編『全国短期大学受験案内 2000年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2002年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『全国短期大学受験案内 2003年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2004年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2005年度用』晶文社出版 。
- 晶文社出版編集部『短期大学受験案内 2006年度用』晶文社出版 。
短期大学案内(梧桐書院)
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 昭和46年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部/編『全国短期大学案内. 昭和63年対策版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2000年版』梧桐書院 。
- 梧桐書院編集部『全国短期大学案内. 2001年版』梧桐書院 。
蛍雪時代
- 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑'93年(短大蛍雪 1992年9月臨時増刊号)』旺文社 。
- 旺文社編集『全国短大&専修・各種学校受験年鑑 1999 平成11年入試受験用』旺文社インタラクティブ 。
- 旺文社編集『短大・学科内容案内号 2001 2001年受験用』旺文社 。
短期大学入学案内冊子
- 千葉経済短期大学『千葉経済短期大学 商経科・初等教育科』千葉経済短期大学 。
固有名詞の分類
日本の私立大学 |
情報セキュリティ大学院大学 東北生活文化大学短期大学部 千葉経済大学短期大学部 目白大学 京都文教大学 |
短期大学 |
京都外国語短期大学 東北生活文化大学短期大学部 千葉経済大学短期大学部 大阪音楽大学短期大学部 横浜美術短期大学 |
日本の私立短期大学 |
京都外国語短期大学 東北生活文化大学短期大学部 千葉経済大学短期大学部 大阪音楽大学短期大学部 横浜美術短期大学 |
日本の短期大学 |
新潟工業短期大学 東北生活文化大学短期大学部 千葉経済大学短期大学部 横浜美術短期大学 東北女子短期大学 |
千葉県の大学 |
東京農業大学短期大学部 秀明大学 千葉経済大学短期大学部 城西国際大学 気象大学校 |
- 千葉経済大学短期大学部のページへのリンク