東海寺 (徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東海寺 (徳島市)の意味・解説 

東海寺 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 03:11 UTC 版)

東海寺 とうかいじ
所在地 徳島県徳島市北山町上屋敷3
位置 北緯34度1分40.9秒 東経134度31分42.3秒 / 北緯34.028028度 東経134.528417度 / 34.028028; 134.528417
山号 国伝山
院号 地蔵院
宗派 高野山真言宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 元和2年(1616年
正式名 国伝山 地蔵院 東海寺
法人番号 8480005001046
テンプレートを表示

東海寺(とうかいじ)は、徳島県徳島市北山町に位置する高野山真言宗寺院である。山号は国伝山。院号は地蔵院。本尊は地蔵菩薩

歴史

元は観音寺と称していたが、元和2年(1616年)に本尊千手観音像が現在の徳島市勢見町にある観音寺に移ったため、本尊の脇侍であった地蔵菩薩を本尊とし、国伝山地蔵院東海寺と称した。

徳島で一生を終えたポルトガル外交官ヴェンセスラウ・デ・モラエスとその妻ヨネ、ヨネの姪のコハルの遺髪が寺に保管されている。モラエスは当時の住職と親しく、晩年のモラエスはこの東海寺でヨネとコハルを供養したとされる。

寺の近くにはあづり越という峠があり、かつて源義経空海もこの峠を通ったと云われている。またモラエスゆかりの寺であることから寺の近くを走る徳島県道209号八多法花線は「ポルトガル・レイリア大通り」と命名されている。

交通

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海寺 (徳島市)」の関連用語

東海寺 (徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海寺 (徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東海寺 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS