北海道道1148号札幌恵庭自転車道線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 13:37 UTC 版)
| 一般道道 | |
|---|---|
| 北海道道1148号札幌恵庭自転車道線 | |
| 地図 | |
| 路線延長 | 19.7 km | 
| 制定年 | 1997年(平成9年) | 
| 起点 | 北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目 | 
| 終点 | 北海道北広島市中央6丁目 | 
| ■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 | |
   北海道道1148号札幌恵庭自転車道線(ほっかいどうどう1148ごう さっぽろえにわじてんしゃどうせん)は、北海道札幌市白石区と北広島市を結ぶ一般道道である。自転車歩行者専用道路で、札幌市域は札幌市管理路線。
概要
通称は「札幌恵庭(北広島)自転車道路」。札幌市内では白石区区間を「白石こころーど」、厚別区区間を「陽だまりロード」、2004年(平成16年)に開通した北広島市区間は「エルフィンロード」と呼称される。北広島市中心部では「共栄広島通」・「メイプル通」の別名で呼ばれている。
以前は札幌市内では「白石サイクリングロード」と呼ばれていたが、「『サイクリングロード』という名前では自転車優先という印象が強い」等の意見を踏まえ、より歩行者も利用しやすく愛着を持ってもらえるよう、厚別区では2008年、白石区では2015年に公募により新たな愛称を決定した[1][2]。
現在、開通区間の大部分は、1973年(昭和48年)に廃止された旧日本国有鉄道(国鉄)千歳線の跡地を転用したものである。JR北広島駅を少し過ぎた地点まで完成しており、起点側が道道滝野上野幌自転車道線に接続し、終点側はJR恵庭駅前まで延長する予定になっている。
路線は、北広島市内で千歳線と並走する。数か所を除き、車道との交差は、陸橋かアンダーパスである。
路線データ
- 現在
 
- 起点:北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目(札幌コミュニケーションパークSORA)
 - 終点:北海道北広島市中央6丁目
 - 総延長:19.8km(札幌市管理11.5km)
 
- 延伸計画予定
 
- 起点:札幌市中央区北2条東20丁目
 - 終点:恵庭市
 - 総延長:31.8km
 
歴史
- 1997年(平成9年)1月14日 - 札幌北広島自転車道線として路線認定[3]。
 - 2004年(平成16年)
 - 2008年(平成20年)2月16日 - 厚別区区間の愛称を公募により、「陽だまりロード」に制定[1]。
 - 2015年(平成27年)1月30日 -「白石サイクリングロード」部分の愛称を公募により「白石こころーど」に制定。[2]
 
地理
通過する自治体
主な交差道路
- 札幌市
 
- 北海道道526号東札幌停車場線 - 菊水7条4丁目
 - 北海道道3号札幌夕張線 - 菊水6条4丁目
 - 北海道道89号札幌環状線 - 東札幌2条6丁目
 - 白石中の島通 - 南郷通3丁目南
 - 水源池通 - 南郷通7丁目南
 - 北海道道453号西野白石線 - 南郷通13丁目南
 - 清田通 - 南郷通18丁目南
 - 国道274号(札幌新道) - 大谷地西2丁目
 - 北海道道3号札幌夕張線 - 大谷地東7丁目
 - 北海道道1138号厚別平岡線 - 厚別南2丁目
 - 国道274号 - 厚別南7丁目
 - 厚別東通 - 上野幌
 
- 北広島市
 
- 北海道道1080号栗山北広島線 - 中央3丁目
 - 北海道道371号北広島停車場線 - 中央6丁目
 
主な橋
- 札幌市白石区 
    
- 環状夢の橋(北海道道89号札幌環状線)
 - 虹の橋(厚別川)
 
 - 札幌市厚別区 
    
- 上野幌自転車道橋(国道274号)
 
 - 北広島市
 
自転車施設
- 白石東公園サイクルパーク(白石区)
 - 厚別南公園自転車広場(厚別区)
 - 自転車の駅(北広島市)
 
その他
- 白石こころーど(旧・白石サイクリングロード)区間
 - エルフィンロード区間
 
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
| 日本の自転車用道路 | 
緑のヘルシーロード 大阪府道801号大阪吹田自転車道線 北海道道1148号札幌恵庭自転車道線 島根県道351号出雲路自転車道線 千葉県道401号松戸野田関宿自転車道線 | 
- 北海道道1148号札幌恵庭自転車道線のページへのリンク