南郷通とは? わかりやすく解説

南郷通

読み方:ナンゴウドオリ(nangoudoori)

所在 北海道札幌市白石区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

南郷通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 07:47 UTC 版)

日本 > 北海道 > 札幌市 > 白石区 > 南郷通
都市計画道路
南郷通
3・3・39南郷通[1]
総延長 11.96 km[1]
起点 札幌市中央区
終点 札幌市厚別区
接続する
主な道路
記法
国道12号(北1条雁来通)
国道274号札幌新道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
南郷通10丁目付近(2012年5月)
南郷通13丁目付近(2008年12月)

南郷通(なんごうどおり)は、札幌市中央区から厚別区に至る都市計画道路であり、白石区地名。区間により札幌市道や北海道道3号札幌夕張線になる。通りの名称は中間地点にある「南郷」の地名に由来している[2][3]。白石区菊水から厚別区厚別南までの地下には札幌市営地下鉄東西線が走行している[4]

路線データ

歴史

国道12号の混雑解消を目的として1974年昭和49年)に菊水歩道橋(円形歩道橋)からもみじ台まで一部区間を除いた9.53 kmが開通した[2][3]1986年(昭和61年)には豊平川に架かる水穂大橋が開通した[5]

路線状況

区間

道路施設

  • 水穂大橋
  • 菊水歩道橋
  • 南郷大通橋
  • 新あかつき橋
  • 大谷地橋
  • 南郷通高架橋

地理

起点付近では北海道旅客鉄道(JR北海道)苗穂駅移転などを含む再開発「苗穂駅周辺地区まちづくり計画」が進行している[6]東札幌には旧日本国有鉄道(国鉄)東札幌駅跡地を再開発した札幌コミュニケーションパークSORAがある。札幌市営地下鉄東西線の駅周辺などに商業施設が立地しているほか、2016年平成28年)には白石駅に直結する白石区複合庁舎(白石区役所など)がオープンした[7]。また、大通東の北1条東10丁目(国道12号(北1条雁来通))交差点付近には札幌市水道局、南郷通には白石消防署に併設して札幌市民防災センター[8]大谷地東大谷地駅付近には札幌市交通局厚別中央には札幌市青少年科学館や厚別区役所が立地している。

交差する道路

南郷通(地名)

南郷通
南郷通
南郷通の位置
北緯43度02分20.35秒 東経141度24分37.26秒 / 北緯43.0389861度 東経141.4103500度 / 43.0389861; 141.4103500
日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区 白石区
人口
2017年(平成29年)1月1日現在[9]
 • 合計 22,601人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
003-0023(北)
003-0022(南)
市外局番 011[10]
ナンバープレート 札幌
自動車登録住所コード 50 003 0477[11]

南郷通(なんごうどおり)は、1882年明治15年)に岩井沢七兵衛らが入植したことに始まる[12]。その後、福井県富山県愛媛県岩手県などから入植した混成団により開墾が進められた[13]。地名の由来は明らかではないが、本通(白石本通)より南部を「南郷」としたとされている[13]北海道道89号札幌環状線環状通)から厚別川までの通りに沿った細長い地域は住居表示が「南郷通」となっており、1丁目から21丁目まである。南郷通の北側は丁目の後ろに「北」を、南側には「南」を付ける(例:南郷通4丁目南など)。

交通

地下鉄

バス

  • 白石バスターミナル
  • 南郷7丁目バスターミナル
    • 北海道中央バス

道路

施設

南郷通(北)

南郷通(南)

脚注

  1. ^ a b c d e 道路” (PDF). 札幌市の都市交通について. 札幌市. pp. 2-3. 2017年2月23日閲覧。
  2. ^ a b 南郷通開通No.1”. しろいしの思い出. 札幌市白石区. 2017年2月22日閲覧。
  3. ^ a b 南郷通開通No.1”. しろいしの思い出. 札幌市白石区. 2017年2月22日閲覧。
  4. ^ 札幌の通り, pp. 112–113.
  5. ^ 水穂大橋”. 札幌市. 2017年2月22日閲覧。
  6. ^ 苗穂駅周辺地区のまちづくり”. 札幌市. 2017年2月22日閲覧。
  7. ^ a b 白石区複合庁舎のご案内”. 札幌市白石区. 2017年2月23日閲覧。
  8. ^ 市民防災センター”. 札幌市. 2017年2月23日閲覧。
  9. ^ 札幌市 (2017年3月15日). “人口統計”. 札幌市. 2017年3月20日閲覧。
  10. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2014年). 2017年2月22日閲覧。
  11. ^ 住所コード検索”. 自動車登録関係コード検索システム. 国土交通省. 2017年2月22日閲覧。
  12. ^ 札幌地名考, pp. 79–80.
  13. ^ a b 地名の由来”. 札幌市白石区. 2017年2月22日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


南郷通(地名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/18 19:01 UTC 版)

「南郷通」の記事における「南郷通(地名)」の解説

南郷通(なんごうどおり)は、1882年明治15年)に岩井沢七兵衛らが入植したことに始まる。その後福井県富山県愛媛県岩手県などから入植した混成団により開墾進められた。地名の由来は明らかではないが、本通白石本通)より南部を「南郷」としたとされている。北海道道89号札幌環状線環状通)から厚別川までの通り沿った細長い地域住居表示が「南郷通」となっており、1丁目から21丁目まである。南郷通の北側は丁目の後ろに「北」を、南側には「南」を付ける(例:南郷通4丁目南など)。

※この「南郷通(地名)」の解説は、「南郷通」の解説の一部です。
「南郷通(地名)」を含む「南郷通」の記事については、「南郷通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南郷通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南郷通」の関連用語

南郷通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南郷通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南郷通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南郷通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS