札幌市立東白石中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道中学校 > 札幌市立東白石中学校の意味・解説 

札幌市立東白石中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 00:42 UTC 版)

札幌市立東白石中学校
北緯43度02分 東経141度26分 / 北緯43.04度 東経141.43度 / 43.04; 141.43座標: 北緯43度02分 東経141度26分 / 北緯43.04度 東経141.43度 / 43.04; 141.43
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
開校記念日 12月15日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 003-0023
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立東白石中学校(さっぽろしりつひがししろいしちゅうがっこう)は、北海道札幌市白石区にある公立の中学校である。校名は白石区白石地区の東部の意から。通称「トンパク」。

校歌は他校と違い1番の歌詞しか存在しないため、生活信条である「私の姿」も校歌同様に斉唱することがある。

沿革

  • 1966年昭和41年) - 校舎の建設に着手。校名が「札幌市立東白石中学校」と決定。白石中学校より分割し開校。
  • 1967年(昭和42年) - 第1回入学式。校舎完成。校歌と校旗が制定。
  • 1968年(昭和43年) - グラウンド完成。「私の姿(生活信条)」が制定。第1回卒業式。同窓会設立。
  • 1977年(昭和52年) - 札幌市立北野中学校開校に伴い、通学区の変更。
  • 1980年(昭和55年) - 札幌市立東月寒中学校開校に伴い、通学区の変更。
  • 1982年(昭和57年) - 給食開始。
  • 1988年(昭和63年) - 屋上にテラスが整備される。
  • 1990年(平成2年) - 格技場が完成(武道場に改名)。
  • 1997年(平成9年) - 改築中の新体育館完成。
  • 2007年(平成19年)1月 - 校舎改築に伴い仮校舎(敷地内プレハブ校舎)へ移転(翌年3月まで)。
  • 2008年(平成20年)4月 - 新校舎にて業務開始。

主な行事

  • 6月 - 1年生:野外学習、2年生:宿泊学習、3年生:修学旅行
  • 7月 - 学習・進路懇談
  • 8月 - 陸上競技大会
  • 9月 - 文化祭
  • 10月 - 生徒会役員選挙、合唱コンクール
  • 11月 - 総合体験学習
  • 12月 - 学習・進路懇談、開校記念日(15日)

所在地

交通アクセス

部活動

  • 野球部
  • サッカー部
  • 男子バレーボール部
  • 男子バスケットボール部
  • 女子バスケットボール部
  • 男子軟式テニス部
  • 女子軟式テニス部
  • 卓球部
  • 柔道部
  • 合唱部
  • 演劇部(廃部)
  • 美術部
  • 陸上部※
  • 体操部※
  • 水泳部※
  • スケート部※
  • アイスホッケー部※
  • 剣道部※

※活動は中体連のみで、クラブチーム等で常時活動していることを入部条件としている。

出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立東白石中学校」の関連用語

札幌市立東白石中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立東白石中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立東白石中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS