札幌市立清田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市立清田中学校の意味・解説 

札幌市立清田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 14:29 UTC 版)

札幌市立清田中学校
北緯42度59分50秒 東経141度26分04秒 / 北緯42.9972度 東経141.4344度 / 42.9972; 141.4344座標: 北緯42度59分50秒 東経141度26分04秒 / 北緯42.9972度 東経141.4344度 / 42.9972; 141.4344
過去の名称 豊平町立月寒中学校厚別分校
豊平町立厚別中学校
札幌市立厚別中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
設立年月日 1947年5月1日
開校記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C101211055018
所在地 004-0843 
札幌市清田区清田3条3丁目7番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立清田中学校(さっぽろしりつ きよたちゅうがっこう)は、 札幌市清田区清田3条3丁目にある公立中学校

沿革

  • 1947年 - 札幌郡豊平町月寒中学校厚別(あしりべつ)分校として開校[1]
  • 1948年 - 豊平町立厚別中学校として独立[1]
  • 1955年 - 独立校舎完成
  • 1957年 - 玄関・体育館落成
  • 1958年 - 開校10周年記念式典
  • 1961年 - 札幌市合併により札幌市立厚別中学校と改称[1]
  • 1964年 - 新校舎完成
  • 1967年 - 屋内体育館完成
  • 1972年 - 白石区厚別(あつべつ)(現厚別区)との混同を避けるため札幌市立清田中学校へ校名変更[1]。校章及び校歌の一部を改定し、校旗を制定する
  • 1977年 - 札幌市立北野中学校新設に伴い一部生徒移籍。開校30周年記念行事実施
  • 1980年 - 女子バスケットボール部全国大会初出場
  • 1981年 - 鉄筋四階校舎増築完成
  • 1982年 - グランド拡張、造成整備作業完了。 女子バスケットボール部、3年連続全国大会出場、ベスト8に進出
  • 1983年 - 歩くスキーコース完成
  • 1985年 - 札幌市立平岡中学校新設に伴い一部生徒移籍。新校舎落成、モニュメント(飛翔への胎動)建立
  • 1988年 - 開校40周年記念式典
  • 1998年 - 開校50周年記念式典
  • 2008年 - 開校60周年記念式典
  • 2011年 - 女子バスケットボール部、全国大会出場、ベスト16に進出。ウインドオーケストラ部(現吹奏楽部)、全日本吹奏楽コンクールに出場、銀賞受賞
  • 2012年 - 女子バスケットボール部、全国大会出場、ベスト16に進出。ウインドオーケストラ部、全日本吹奏楽コンクールに出場、銀賞受賞
  • 2017年 - 吹奏楽部、全日本吹奏楽コンクールに出場、銀賞受賞
  • 2018年 - 開校70周年記念式典。吹奏楽部、全日本吹奏楽コンクールに2年連続出場、銅賞受賞

教育目標

  • 深く考え、粘り強く実践する生徒
    • 学び方を身につける
    • 美しい心を育てる
    • たくましい体力をつくる

部活動

女子バスケットボール部が、全国大会に9回出場している[1]。また、男子バスケットボール部、サッカー部、陸上部、水泳部、体操部、吹奏楽部(旧ウインドオーケストラ部)なども全国大会への出場経験がある[1]

出身者

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立清田中学校」の関連用語

札幌市立清田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立清田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立清田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS