札幌市立月寒中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 14:29 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月) |
札幌市立月寒中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯43度02分20秒 東経141度23分52秒 / 北緯43.0389度 東経141.3978度座標: 北緯43度02分20秒 東経141度23分52秒 / 北緯43.0389度 東経141.3978度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 札幌市 |
校訓 | 豊かな人間性の形成を目指して |
設立年月日 | 1947年 |
開校記念日 | 5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C101210550029 |
所在地 | 〒062-0052 |
北海道札幌市豊平区月寒東2条2丁目4番54号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
札幌市立月寒中学校(さっぽろしりつ つきさむちゅうがっこう)は、北海道札幌市豊平区にある市立中学校。
部活動
- 男子サッカー部
- 男子野球部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレーボール部
- ハンドボール部
- バドミントン部
- 卓球部
- ソフトテニス部
- 吹奏楽部
沿革
- 1947年 - 豊平町立月寒小学校校舎の一部を間借りし開校。校旗、校章制定。
- 1948年 - 元北部軍司令部兵舎を改修して独立校舎となる。校歌制定。
- 1954年 - 昭和天皇が町内に行幸。月寒中学校に奉迎場が設けられた[1]。
- 1961年 - 旧豊平町の札幌市への併合により、札幌市立月寒中学校と改称。
- 1962年 - 札幌市立陵陽中学校開校に伴い、通学区の変更。
- 1967年 - 札幌市立羊丘中学校開校に伴い、通学区の変更。
- 1971年 - 養護学級設置。
- 1974年 - 現在の校舎へ改築(~1983年まで)。
- 1981年 - 完全給食開始。
- 1989年 - 札幌市立あやめ野中学校開校に伴い、通学区の変更。
二宮尊徳像
その他
学校が建つ以前のこの場所は、かつて大日本帝国陸軍第7師団歩兵第25連隊が駐屯する基地「北部軍司令部」が置かれていた。
出身者
- 佐藤ノア ファッションモデル
- 砂原良徳 ミュージシャン(元電気グルーヴ)
- 中本伸一 ゲームクリエイター、元ハドソン副社長
- 藤本那菜 アイスホッケー選手
- 水野滉也 プロ野球選手
- 渡部龍一 元プロ野球選手
脚注
- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第11』東京書籍、2017年3月30日、728頁。ISBN 978-4-487-74411-4。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 札幌市立月寒中学校のページへのリンク