中本伸一とは? わかりやすく解説

中本伸一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 17:30 UTC 版)

中本 伸一(なかもと しんいち、1958年1月17日 - )は、日本ゲームクリエイター北海道出身。北海道大学工学部中退。

略歴

北海道札幌月寒高等学校から北海道大学に進学し、北大時代は青木由直教授に師事する。大学在学中からハドソンでアルバイトを始め、ゲーム開発に携わった[1]。このため資料によってはアルバイトを始めた1978年4月を入社時期としているものもある[2]

1980年に大学を中退してハドソンに正式に入社。卒業まで残り半年というタイミングだったことから、ハドソンの創業者である工藤裕司らからは「大学を卒業してから入社しても遅くない」と中退を思いとどまるよう説得されたものの、その説得に応じず半ば無理やりハドソンに入社してしまったというエピソードが残っている[3]。ちなみに当時の担当教官である青木教授は後に中本のことについて、「研究室にはほとんど顔を出さず単位不足で学部退学」と語っており、大学に残ったとしても留年がほぼ確実だった[4]

1986年には同社取締役、1999年には代表取締役副社長に就任した。日本初のパソコンゲームソフトの販売を行ったハドソンのソフト制作責任者として、数多くのソフト制作を手がけている。2006年に退社、同僚と一緒に機械モジュールの製造・販売を行うサイレントシステム[5]を設立し、現在の役職はエクゼクティブエンジニア[6]2008年にはスカイマークの社外監査役に就任したが[7]2015年に同社が経営破綻したことに伴い同年9月で退任している。

シリーズ第一作の開発を手掛けたことからボンバーマンの生みの親とされており[8]、PCエンジンのシリーズ作品の一部(『ボンバーマン』『'93』『'94』)では「ベーシック・ゲーム・デザイナー」ないし「オリジナル・ゲーム・デザイン」とクレジットされている。また『ボンバーマン』及び『プーヤン』(いずれもファミコン版)では隠れキャラクターとなっており、特に『ボンバーマン』では「登場させると一千万点」という破格の得点を得られる[9]

主な作品

  • ゲームボーイ
    • スーパービーダマン ファイティングフェニックス(エグゼクティブプロデューサー)(1997年7月11日)
    • ポケモンカードGB(プロデューサー)(1998年12月18日)
  • PlayStation
    • ネクタリス(エグゼクティブプロデューサー)(1998年12月10日)
    • 桃太郎伝説(プロデューサー)(1998年12月23日)
    • ウェルトオブ・イストリア (エグゼクティブプロデューサー)(1999年2月25日)

脚注

外部リンク


中本伸一(なかもと しんいち)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 20:57 UTC 版)

熱血!ファミコン少年団」の記事における「中本伸一(なかもと しんいち)」の解説

プログラマー『ザナドゥ』担当当時ハドソン在籍していた実在人物モデルである。

※この「中本伸一(なかもと しんいち)」の解説は、「熱血!ファミコン少年団」の解説の一部です。
「中本伸一(なかもと しんいち)」を含む「熱血!ファミコン少年団」の記事については、「熱血!ファミコン少年団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中本伸一」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中本伸一」の関連用語

中本伸一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中本伸一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中本伸一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱血!ファミコン少年団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS