ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 01:05 UTC 版)
「ファミコンウォーズ」の記事における「ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元について」の解説
ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元が任天堂ではなくハドソンとなっているのは、当時のハドソンの常務取締役であった中本伸一(現有限会社サイレントシステム取締役)がゲームボーイウォーズのファンであり、バージョンアップ版の製作の企画を任天堂に持ち込み、ライセンス契約を交わした上でハドソン側で製作発売したからである。 ゲームボーイウォーズTURBOの製作の際には、ハドソンが以前に自社で発売したウォーシミュレーションゲームの思考エンジンのノウハウを活かし、前作の欠点とされていたCOM側の思考時間の長さを解消すべく「とにかく速くする」ことが指標とされた。その結果前作の5倍近い速度という快適なゲーム性が実現された。これが縁となり後にゲームボーイウォーズ2・3もハドソンで製作発売された。また、NINTENDO64用に「64ウォーズ」もハドソンより発売予定だったがこちらは発売はされなかった。
※この「ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元について」の解説は、「ファミコンウォーズ」の解説の一部です。
「ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元について」を含む「ファミコンウォーズ」の記事については、「ファミコンウォーズ」の概要を参照ください。
- ゲームボーイウォーズTURBO・2・3の発売元についてのページへのリンク