北星炭礦美流渡礦専用鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 線路 > 北海道の鉄道路線 (廃止) > 北星炭礦美流渡礦専用鉄道の意味・解説 

北星炭礦美流渡礦専用鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 20:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北星炭礦美流渡礦専用鉄道
軌間1067 mm
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
国鉄万字線 1985廃止
0.0 美流渡 -1985
(社)美流渡
若葉
2.8 上美流渡炭山

北星炭礦美流渡礦専用鉄道(ほくせいたんこうみるとこうせんようてつどう)は、北海道空知郡栗沢町(現岩見沢市栗沢町)にあった日本国有鉄道(国鉄)万字線美流渡駅と上美流渡炭山を結んでいた北星炭礦の専用鉄道である。石炭輸送の他、通勤・通学客輸送のため、客車の運行も行なわれた。

歴史

駅一覧

美流渡駅 - (社)美流渡 - 桜(←桜ヶ丘) - 若葉(←旭ヶ丘) - 上美流渡炭山[1] - 緑

車両

機関車

客車

3両ありいずれも木製2軸客車

  • ハ1 1951年竣工届。元国鉄ヨ420(明治28年神戸工場)1957年客車に改造[2]。台枠にロ420とペンキ書きされていた[3]
  • ハ2 1958年竣工届。元国鉄ハ1191(大正元年天野工場製)[2]前歴は富士身延鉄道ハフ1→胆振縦貫鉄道ハフ1→ハ3[4]
  • 無番号

脚注および参考文献

[脚注の使い方]
  1. ^ 今尾 (2008) では炭山
  2. ^ a b 澤内一晃・星良助「北海道の専用鉄道車両」『鉄道史料』No.120 2008年、82頁
  3. ^ 星良助『北国の汽笛3』ないねん出版、2002年、159頁
  4. ^ 澤内一晃・星良助『北海道の私鉄車両』北海道新聞社、2016年、114頁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北星炭礦美流渡礦専用鉄道」の関連用語

北星炭礦美流渡礦専用鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北星炭礦美流渡礦専用鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北星炭礦美流渡礦専用鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS