広島工業短期大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の私立大学 > 広島工業短期大学の意味・解説 

広島工業短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 01:40 UTC 版)

広島工業短期大学
大学設置 1961年
創立 1956年
廃止 1965年
学校種別 私立
設置者 学校法人鶴学園
本部所在地 広島県佐伯郡五日市町大字三宅725[1]
学部 電子工学科
電気科
ウェブサイト
テンプレートを表示

広島工業短期大学(ひろしまこうぎょうたんきだいがく、英語: Hiroshima Technical College[2])は、広島県佐伯郡五日市町(現 広島市佐伯区)に本部を置いていた私立短期大学である。1961年に設置され、1965年に廃止された。

概要

大学全体

  • 学校法人鶴学園により1961年[3]に開学した、私立短期大学
  • 当初は1学科体制単科短大だったが、新設された翌年に1学科を新設し、2学科体制[4]となる。
  • しかし、予て設置計画していた四年制大学への水増しが実現されたため[5]、短期大学の学生募集は僅か2年度分、僅か4年で短期大学としての使命を終えた。

教育および研究

  • 各学科の科目は右記を参照[6]

沿革

基礎データ

所在地

  • 広島県佐伯郡五日市町大字三宅725[1]

年度別学生数内容[注 2]

- 電子工学科 電気科 出典
入学定員 80 80 -
総定員 160 160 -
1961年 男113
女3
- [13]
1962年 男194
女9
男64
女2
[14]
1963年 男57
女4
男33
女2
[15]
1964年 - - [16]

教育および研究

組織

学科[11]

  • 電子工学科 入学定員80名
  • 電気科 入学定員80名

専攻科

  • なし

別科

  • なし

大学関係者と組織

大学関係者

大学関係者組織

対外関係

系列校

附属学校

関連項目

出典

関連サイト

注釈

  1. ^ 但し、広島新史 年表編においては、「5月6日開校」と記載がある。
  2. ^ 学生数は、いずれも 各年の5月1日におけるデータ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島工業短期大学」の関連用語

広島工業短期大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島工業短期大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島工業短期大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS