広島工業大学専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 広島工業大学専門学校の意味・解説 

広島工業大学専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 23:45 UTC 版)

広島工業大学専門学校
英称 Hiroshima Institute of Technology Polytechnic
学校種別 専門学校
設置者 学校法人鶴学園
学校コード H134310000149
所在地 733-8533
広島市西区福島町2丁目1-1
ウェブサイト 公式サイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

広島工業大学専門学校(ひろしまこうぎょうだいがくせんもんがっこう、英称=Hiroshima Institute of Technology Polytechnic)は、広島市西区福島町2丁目1-1に本部を置く日本専門学校である。1984年学校法人鶴学園により開設された。専門学校の略称は「HITP」または「広工大専」

建学の精神

「教育は愛なり」を建学の精神としている。広島国際学院大学広陵高等学校 (広島県)もこれを建学の精神とする。

教育方針は「常に神と共に歩み社会に奉仕する」。

学風および特色

「職業実践専門課程認定」

専門学校の特色である資格取得と技術習得に加え、身につけたそれらを活用する「実践力」を重視。

大学全入時代の中、本来の日本文化に根付く "人間関係" を最重点項目としている。

また、民間企業経験者と私立・公立高校教員経験者が在職しており、技術と教育の両立に力を入れている。

学業優秀かつ皆勤に近い者は、グループである広島工業大学の編入試験の受験資格が得られる。(2年次または3年次編入)

専門学校には珍しくクラブ活動も充実しており、野球部・バスケットボール部が全国区で活躍しており、その他もマイコン部、写真部、サッカー同好会などが活動。

沿革

  • 1984年4月 広島工業大学附属広島情報専門学校 開校。情報システム工学科 開設
  • 1985年4月 建築グラフィック学科 開設
  • 1987年4月 音響芸術学科 開設/映像メディア学科 開設
  • 1990年12月 広島県「二級建築士試験及び木造建築士試験受験資格認定校」となる
  • 1993年3月 国立シンガポール・ポリテクニック校と国際交流に関する覚書調印
  • 1993年4月 建設省「一級建築士試験受験資格認定校」となる
  • 1994年4月 広島工業大学専門学校に校名変更
  • 1995年12月 建設省「1級・2級建築施工管理技術検定受験資格認定校」となる。建設省「1級・2級管工事施工管理技術検定受験資格認定校」となる
  • 1997年4月 建築グラフィック学科専攻科 開設
  • 1999年4月 測量土木工学科 開設。応用情報学科 開設。建設省「測量に関する専門の養成施設」に指定される
  • 2003年4月 機械工学科 開設
  • 2005年4月 電気工学科 開設。経済産業省「電気主任技術者の資格認定校」となる。経済産業省「電気工事士の養成施設」に指定される
  • 2006年4月 情報システム学科 開設/CGクリエイティブ学科 開設
  • 2007年4月 まちづくり環境デザイン学科 開設
  • 2008年4月 ITスペシャリスト学科 開設
  • 2009年4月 メディアデザイン学科 開設
  • 2012年4月 情報学科 開設/音響・映像メディア学科 開設
  • 2013年4月 土木工学科 開設予定

基礎データ

所在地

  • 〒733-8533 広島市西区福島町2丁目1-1

交通アクセス

  • JR:JR広島駅より西広島駅下車 徒歩約8分
  • 市内電車:広島電鉄・宮島線または市内3番線利用。西観音町電停下車、徒歩約1分
  • バスセンターから、バス、および市内電車で約15分
  • 広島I.C、廿日市I.C、五日市I.Cから車で約20分

教育および研究

学科

  • 建築学科
  • 建築士専攻科
  • ITスペシャリスト学科(3年課程)
  • 情報学科(2年課程)
  • 土木工学科
  • 電気工学科
  • 機械工学科
  • 音響・映像メディア学科

専門学校関係者

広島工業大学専門学校の人物一覧(ひろしまこうぎょうだいがくのじんぶついちらん)は広島工業大学専門学校に関係する人物の一覧記事。

教職員

附属学校

公式サイト

関連サイト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島工業大学専門学校」の関連用語


2
34% |||||

3
32% |||||


5
『母校を叫べ!クイズ高校SAY!』県内の高校に通う生徒会長がトーナメント形式で対決するクイズコーナー。2011年度は39校が出場し、広島県立廿日市西高校が優勝し、特別番組が放送された。2012年度は、ほぼ同規模の38校が参加し、広島学院高校が優勝した。『プロジェクトB』リスナーと番組を一緒に盛り上げる企画を実行していた。「アシスタントを募集したい!」・・・リスナーからアシスタントを公募。県内の女子大学生を中心に出演。「UNICORNにテーマ曲を作ってほしい!」・・・広島出身というだけで、テーマ曲を依頼。オリジナルの楽曲製作には至らなかったものの、ニューアルバム「Z」の1曲目「頼みたいぜ」の使用許可を得た。「ラジオを集めたい!」・・・被災地にラジオを送るキャンペーン。お好みワイドひろしまと連動。NHK広島が主催する平和をテーマにしたコンサート「いのちのうた」でリスナーからリポーターを募集。2人の男子大学生が選ばれ、収録会場の様子などを伝えた。夏の特別企画で「広島版みんなのうたを作りたい!」で、広島を舞台にしたミュージックビデオを作成。広島工業大学専門学校がバリデライトの「新未来」、穴吹デザイン専門学校がパラレルリープの「生きてこそ」、安田女子大学がAbouTersの「ごきげんな週末」で制作。広島出身の美術監督部谷京子が主催するダマー映画祭inヒロシマにエントリーする展開をみせた。冬には、season2が行われ、福山大学がSiSiの「君の小さな掌に」、尾道大学がCherrymallの「クラムボン」、比治山大学短期大学部が万貴音の「明日もみんな笑えるように」でミュージックビデオを制作。Eテレで「ひろメロ♪」というタイトルでテレビ放送された。『大学祭応援シリーズ』秋に開催される県内18大学の学園祭を特集する特集。PRタイムを賭けたゲームやHP連動の写真コンテストのほか、毎回、郷土出身のゲストが登場。『今週のお悩ミスト』
12% |||||


7
10% |||||



10
8% |||||

広島工業大学専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島工業大学専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島工業大学専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS