大津赤十字志賀病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大津赤十字志賀病院の意味・解説 

大津赤十字志賀病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 05:23 UTC 版)

大津赤十字志賀病院
情報
正式名称 大津赤十字志賀病院
英語名称 Japanese Red Cross Shiga Hospital
標榜診療科 内科、循環器科、消化器科、小児科、外科、整形外科、リハビリテーション科
許可病床数 150床
一般病床:100床
療養病床:50床
開設者 日本赤十字社 滋賀県支部(滋賀県知事
開設年月日 2002年平成14年)7月
所在地
520-0580
滋賀県大津市和迩中298
位置 北緯35度9分26.1秒 東経135度54分49.3秒 / 北緯35.157250度 東経135.913694度 / 35.157250; 135.913694
二次医療圏 大津
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

大津赤十字志賀病院(おおつせきじゅうじしがびょういん)は、滋賀県大津市に所在する医療機関である。日本赤十字社滋賀県支部が開設する病院である。大津赤十字病院と連携をとりながら、地域医療を展開している。

沿革

ここでは大津赤十字志賀病院の前身、国立療養所比良病院の沿革も併せて記述する[1]

  • 1934年昭和9年)9月 - 滋賀県立比良園として創設。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 日本医療団に移管。
  • 1947年(昭和22年)8月 - 国立療養所比良園として独立。
  • 1974年(昭和49年)4月 - 国立療養所比良病院に改称。
  • 1985年(昭和60年) - 国立療養所比良病院が廃止対象となる(※国立病院療養所の再編計画によるもの)。
  • 1986年(昭和61年) - 国立療養所比良病院の存続を国に要望(※1994年(平成6年)まで継続)。
  • 1995年平成7年) - 大津赤十字病院へ引き受けを要請。
  • 1996年(平成8年)2月 - 地域住民の署名(29,814名)と陳情書が日本赤十字社に寄せられる。
  • 1999年(平成11年)
    • 4月 - 大津赤十字病院 後医療機関開設準備室を設置。
    • 11月 - 大津赤十字病院との基本協定が結ばれ、譲渡締結式が行われる。
  • 2000年(平成12年)12月 - 国立療養所比良病院を払受、大津赤十字志賀病院の開設が許可される。
  • 2002年(平成14年)
    • 6月 - 大津赤十字志賀病院竣工式。
    • 7月 - 大津赤十字志賀病院が開院。
  • 2006年(平成18年)3月 - 外来棟増築工事が完了する。
  • 2013年(平成25年)3月 - 駐車場の整備が完了(43台分を新設)。

診療科

医療機関の指定等

交通アクセス

鉄道
自動車

脚注

  1. ^ 大津赤十字志賀病院 沿革”. 大津赤十字志賀病院. 2022年4月5日閲覧。
  2. ^ 総合診療部”. 大津赤十字志賀病院. 2022年4月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津赤十字志賀病院」の関連用語

大津赤十字志賀病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津赤十字志賀病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津赤十字志賀病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS