廃止・休止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 04:49 UTC 版)
貨物線の休廃止は数が膨大なため、主なものを掲載(Wikipedia日本語版に掲載されている路線が中心)。
※この「廃止・休止路線」の解説は、「貨物線」の解説の一部です。
「廃止・休止路線」を含む「貨物線」の記事については、「貨物線」の概要を参照ください。
廃止・休止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:38 UTC 版)
宮崎 - 大阪「夜行高速あおしま号」(近畿日本鉄道との共同運行) 延岡 - 大阪「夜行高速ひえつき号」(近畿日本鉄道との共同運行) 延岡 - 高千穂 - 高森「特急ひのくに号」 南宮崎(宮交本社前) - 延岡 - 重岡 - 大分 - 別府「ゆけむり号」「はまゆう号」(大分バスと共同運行。南宮崎⇒別府は「ゆけむり号」、別府⇒南宮崎は「はまゆう号」と名称が変わる) 日南 - 南宮崎(宮交本社前) - 延岡 - 高千穂「特急いわと号」 南宮崎(宮交本社前) - 高千穂「特急雲海号」 日南 - 南宮崎(宮交本社前) - 延岡「特急しろやま号」 都城 - 宮崎(宮崎営業所) - 延岡「特急もちお号」 南宮崎(宮交本社前) - 細島カーフェリーターミナル「特急日向路号」 宮崎(宮崎営業所) - 都城「特急朝霧号」 宮崎(宮崎営業所) - 都城 - 丸尾「特急きりしま号」 宮崎(宮崎営業所) - 日南「特急くろしお号」 宮崎(宮崎営業所) - 串間「特急しおかぜ号」 宮崎(宮崎営業所) - 宮崎空港 - 都井岬「特急岬号」 宮崎空港 - 宮交シティ - 小林 - えびの高原 - 林田 - 丸尾「特急りんどう号」 宮崎(宮崎営業所) - 宮崎空港 - 高速道 - 小林「快速」(のちに「特急」) 宮崎(宮崎営業所) - 高速道 - 田野 - 日南「特急」 宮交シティ - 宮崎空港 - 一ツ葉道路 - 延岡「快速」 高鍋→宮崎空港「特急」 西都(一般道経由)→宮崎空港「急行」 延岡 - 北川 - 大分「特急わかあゆ号」 高千穂 - 五ヶ瀬/河内 - 高森 - 熊本空港(九州産交バスと共同運行、2008年10月1日 - 2009年3月31日の期間限定運行、同年4月1日以降も運行が継続されたが、2010年3月31日をもって運行終了) 宮崎・延岡 - 福岡(夜行)(西日本鉄道)※運行開始当初は西鉄高速バス(当時の西鉄系列子会社)の単独運行、2017年3月31日分より参入して共同運行化。 宮崎 - 鹿児島「はまゆう号」(南国交通) 宮崎 - 延岡「ひむか」路線概要 宮崎県の宮崎市と延岡市を結ぶ。2014年3月16日に東九州道延岡 - 宮崎間が全線開通したことに伴い、同年度より運行されている。宮崎市 - 延岡市間を運行する路線バスは、1999年に宮崎交通の一般道経由の宮崎 - 延岡間が廃止されて以来、15年ぶりとなる。 運行開始当時は8往復が運行されていたが減便され現在は3往復となっており、また運行開始当初は宮崎交通とJR九州バスの共同運行であったが、現在は宮崎交通の単独運行となっている。 運行区間 宮交シティ - 宮崎駅西 - 山形屋前/カリーノ宮崎前 - 延岡駅 路線沿革 2014年(平成26年)4月1日 宮崎交通とJR九州バスの2社共同運行において各4往復の計8往復にて運行を開始(ノンストップ6往復・各停2往復)。運行区間:宮崎空港 - 宮交シティ - 県庁前 - 宮崎駅西 - 延岡駅前バスセンター 2014年(平成26年)10月1日 ダイヤ改正。全便各停化。 2016年(平成28年)5月13日 ダイヤ改正。5往復に減便。 2018年(平成30年)4月1日 延岡駅前バスセンター廃止に伴い、延岡駅発着となる。 10月1日 ダイヤ改正。3往復に減便。 JR九州バスが撤退し宮崎交通の単独運行となる。 2019年(令和元年)10月7日 - 国富SIC開通に伴い、国富BSを本線上から料金所内に移設。 2021年(令和3年)3月31日 - この日を以って運行休止。 宮崎・延岡 - 大分・別府「パシフィックライナー」(大分バス・大分交通・亀の井バス・JR九州バス、2015年4月1日運行開始) ※宮崎交通担当便は全便、別府北浜まで乗り入れていた。
※この「廃止・休止路線」の解説は、「宮崎交通」の解説の一部です。
「廃止・休止路線」を含む「宮崎交通」の記事については、「宮崎交通」の概要を参照ください。
廃止・休止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/28 16:13 UTC 版)
以下、運行開始日順。京阪バスは撤退後も引き続き予約受付・発券などの運行支援業務を行っていた。
※この「廃止・休止路線」の解説は、「きょうと号」の解説の一部です。
「廃止・休止路線」を含む「きょうと号」の記事については、「きょうと号」の概要を参照ください。
廃止・休止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 07:25 UTC 版)
系統番号は判明分のみ記載した。なお、停留所名は廃止・休止当時のものを記載し、路線名と廃止・休止日の記述はすべて省略する。 [11] 小野駅 → 向陽町 → 清風町北口 → 真野中学校前 → 陽明町北口 → フレスコみどり店前 → 清風町北口 → 向陽町 → 小野駅 [13] 堅田駅 → 琵琶湖大橋口 → 真野浜 → 美空南 → 清風町北口 → 陽明町北口 → 緑町北口 → フレスコみどり店前 → 清風町北口 → 美空南 → 真野浜 → 郡農協前 → 堅田駅 [22] 県庁前 - 大津駅 - 西大津駅 - 唐崎駅 [23] 大津駅 - 西大津駅 - 唐崎駅 [45] 堅田駅 ‐ 仰木道 ‐ 平尾 ‐ 上仰木 [50] 堅田駅 - 南庄 - 途中 - 坂下 - 細川 [52] 堅田駅 - 南庄 - 途中 [53] 堅田駅 - 南庄 - 生津 [73] 和迩駅 - 大津赤十字志賀病院 - 妹子の郷 - 栗原 [82] 堅田駅 - 堅田駅口 - 今道内湖 - 今堅田出島灯台 - 琵琶湖大橋東詰(→ピエリ守山/←ピエリ守山口) - 第一なぎさ公園 - ラフォーレ琵琶湖 [87] 小野駅 - 向陽町 - 清風町北口 - 陽明町北口( ← フレスコみどり店前) - 榛原の里 - 龍華 - 下龍華 - 上龍華 [105] 小野駅 - 小野小学校前 - 小野神社前 - 大津赤十字志賀病院 - 和迩駅 [106] 堅田駅 (→琵琶湖大橋口/←JAレーク大津北) - 真野浜 - びわこローズタウン口 - 清水町 - 美空東 - 美空北 - 小野駅 [111] 堅田駅 → 本堅田三丁目 → 末広町 → 堅田本町 → 浮御堂前 → 堅田出町 → 仰木道 → 新川 → 堅田駅 [122] 唐崎駅 - 雄琴温泉 - 堅田駅 [126] 大津京駅 - 唐崎 - 太間町 - 比叡山坂本駅 [不明] 安曇川駅 - 五番領 - 安曇川高校前 - 安井川 - 近江今津駅 - 保坂 - 上中 - 若狭神谷 - 新平野駅口 - 湯岡橋 - 小浜駅 - 若狭フィッシャーマンズワーフ 注記(廃止・休止路線) ※[安曇川駅 - 近江今津駅 - 小浜駅 - 若狭フィッシャーマンズワーフ]を運行した小浜線(江若交通)の[近江今津駅 - 小浜駅]は、西日本JRバス若江線との並行区間(同区間のみ共同運行扱い)だった。なお、若狭フィッシャーマンズワーフはこの当時、京阪グループ(京阪フィッシャーマンズワーフ)が運営していたが、後に撤退した(※当路線は1997年3月8日に廃止)。
※この「廃止・休止路線」の解説は、「江若交通」の解説の一部です。
「廃止・休止路線」を含む「江若交通」の記事については、「江若交通」の概要を参照ください。
- 廃止・休止路線のページへのリンク