停留所名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 18:37 UTC 版)
「スーパーサンシ」停留所は、同名のスーパーマーケット「スーパーサンシ」大矢知店(四日市市大矢知町字斎宮谷)の搬入スペースの一角にある。スーパーの前を通る三重県道8号上には三岐バス四日市大学線の四日市北警察署前停留所がある。 「くわしん前」停留所は、桑名信用金庫(くわしん)羽津支店前(四日市市別名)。 「かすみがうらクリニック」停留所は、近鉄名古屋線霞ヶ浦駅(四日市市八田)の改札を出て、線路沿いを四日市方向へ50mほど先にある転回スペースにある。 2014年に「四日市社会保険病院」が「四日市羽津医療センター」に改称し、停留所名も変更された(四日市市羽津山町)。
※この「停留所名」の解説は、「生活バスよっかいち」の解説の一部です。
「停留所名」を含む「生活バスよっかいち」の記事については、「生活バスよっかいち」の概要を参照ください。
停留所名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 04:15 UTC 版)
道路が碁盤の目状に作られている市内中心部では、地名の通り名表示同様、停留所名は主に交差する道路名を組み合わせたものが圧倒的に多い。例えば、四条通と河原町通の交差する点の停留所名は「四条河原町」である。他都市のように、停留所の置かれている町名が停留所名になるのは中心部においては少数派で、「△丁目」といった例は皆無である。これは、市民生活においても町名より通り名のほうが馴染みが深い京都ならではの事例である。ただし、洛西・伏見など中心部から外れた地域には「△丁目」という停留所がいくつか存在する。 七条通(しちじょうどおり)のみ例外で、四条通(しじょうどおり)との混同を避けるため「ななじょうどおり」に読み替えられる。京阪本線七条駅と接続する七条京阪前も「ななじょうけいはんまえ」と案内される。 施設に近い停留所については、その施設にごく近い場合は「施設名+前」となり(例えば「北野天満宮前」など)、比較的距離のある場合は「施設名+道」(例えば「壬生寺道」など)になる。ただし、例えば銀閣寺前停留所から銀閣寺までの距離よりも、金閣寺道停留所(59号系統の山越中町行き停留所を除く)から金閣寺までの距離の方が近い例がある。これは金閣寺にさらに近い位置に金閣寺前停留所があるための相対的距離からの名称である。なお、他地区における停留所から比較的その施設まで距離のある場合によく用いられる「施設名+口」は、市バスにおいては「東山二条・岡崎公園口」などがあるが、極めて数が少ない。また「藤森神社」「藤森神社前」の様に、施設名のみの停留所と「施設名+前」の停留所が「別の停留所」として設置される例もある。 各鉄道との乗り換え停留所についても、前述の通り名表示を使用する例があり、車内アナウンスで「〇〇線ご利用の方はお乗換えください」と追加される。 地下鉄や鉄道と接続する停留所で通り名表示を使用する例:四条河原町(京都河原町駅)、四条大宮(大宮駅・四条大宮駅)など 鉄道と接続する停留所名に駅名の付加呼称がある例:北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)、四条烏丸(地下鉄四条駅)、大石橋(地下鉄九条駅)、東山三条(地下鉄東山駅)、西ノ京円町(JR円町駅)、西大路四条(阪急・嵐電西院駅)など 駅名を停留所名に使用する例「○○駅前」と表記する例:京都駅前、二条駅前、出町柳駅前、西京極駅前などがあり、最も主流。 「××(←鉄道会社名)○○駅前」と表記する例:嵐電妙心寺駅前、阪急嵐山駅前、JR桂川駅前、地下鉄十条駅前、近鉄上鳥羽口駅前 などがあるが、郊外の駅に多い命名法。 「××(←鉄道会社名)○○」と表記し、「駅」の字を入れない例:叡電元田中、京阪中書島・伏見港公園 京福電気鉄道の駅については2017年3月18日改正時に「京福〜」が「嵐電〜」に改称された。 京阪電鉄の駅については「○○駅前」ではなく、七条京阪前、五条京阪前、四条京阪前、三条京阪前、丸太町京阪前「○○京阪前」という名称が多い。これは「○○京阪」の名称が駅だけでなく地域一帯を指すものとして使われているためである。例外は「京阪淀駅」と「京阪中書島・伏見港公園」ぐらいであるが、両方とも郊外の停留所である。「○○京阪前」という命名法は元は市電の電停の命名法であり、近鉄東寺駅前の停留所名が「九条近鉄前」(1963年までは「九条奈良電前」)であるのも市電以来のものである。なお、出町柳駅前の停留所名が「出町柳駅前」になったのは京阪鴨東線の開業後の1989年からのこと(同時に川端丸太町を前述の「丸太町京阪前」に改称)で、それまでは川端通にある停留所名は「叡電前」(以前の「京福前」)だった。
※この「停留所名」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「停留所名」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。
- 停留所名のページへのリンク