北口発とは? わかりやすく解説

北口発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 01:32 UTC 版)

熊谷駅」の記事における「北口発」の解説

停留所名は『熊谷駅』。1 - 3番ロータリー内にある。5・6番はロータリー外の埼玉県道91号熊谷停車場線上にあるが、22以降使用せず3番のりばからの発車となる。4番欠番1番のりば国際十王交通) KM11:東松山駅行 KM12:冑山行 KM14・15小川町駅行 KM16:県立循環器呼吸器病センター行 KM17:大沼公園2番のりば国際十王交通) KM21:犬塚行 KM23:籠原駅行 KM24:新島車庫3番のりば 国際十王交通KM31:葛和田行 KM32:上中条行 KM33:くまがやドーム行 KM34:熊谷スポーツ文化公園ラグビー場)行 KM35:箱田車庫臨時熊谷うちわ祭パークアンドライドバス 朝日自動車22以降のみ)KM51・KM65:妻沼行(平日のみ) KM61:太田駅行 KM62:西矢島行(平日2便のみ、最終便深夜バス運賃割増扱い) KM64:妻沼聖天国際十王交通川越観光自動車臨時:(直通陸上競技場国際十王交通川越観光自動車朝日自動車東武バスウエスト臨時:(直通熊谷スポーツ文化公園ラグビー場)行 5番のりば22時まで)(朝日自動車) KM51・52妻沼6番のりば22時まで)(朝日自動車) KM61:太田駅行 KM63:西小泉駅行 KM64:妻沼聖天行 KM65:妻沼2020年2月15日以降JAPAN RUGBY LEAGUE ONE2021年まではラグビートップリーグ)試合開催日直通熊谷ラグビー場行き運行する場合は、熊谷駅ロータリー周辺混雑緩和目的として、5・6番のりば路線大栄日生熊谷ビル前に2か所設置する臨時バス停からの発車一時的に移動し熊谷ラグビー場行きシャトルバスを本来の5・6番のりばの場所から発車させるように変更される

※この「北口発」の解説は、「熊谷駅」の解説の一部です。
「北口発」を含む「熊谷駅」の記事については、「熊谷駅」の概要を参照ください。


北口発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:07 UTC 版)

深谷駅」の記事における「北口発」の解説

県北都市間路線代替バス武蔵観光受託寄居車庫 行き 深谷市くるリン定時定路線バス花園観光バス委託)<1. 北部シャトル便>渋沢栄一記念館 行き 新戒 行き <2. 東部シャトル便> 深谷駅南口 行き 寄居車庫行き停留所名は「深谷駅」、くるリン停留所名は「深谷駅北口籠原駅熊谷駅行き2020年3月31日をもって廃止成田国際空港線2014年11月16日をもって運行休止ウイングライナー号(大阪行き夜行)は2015年12月10日をもって廃止

※この「北口発」の解説は、「深谷駅」の解説の一部です。
「北口発」を含む「深谷駅」の記事については、「深谷駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北口発」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北口発」の関連用語

北口発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北口発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊谷駅 (改訂履歴)、深谷駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS