大庭城址公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大庭城址公園の意味・解説 

大庭城址公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 13:51 UTC 版)

大庭城址公園
大庭城址公園の桜花
分類 都市公園(総合公園)
所在地
座標 北緯35度21分40秒 東経139度27分5秒 / 北緯35.36111度 東経139.45139度 / 35.36111; 139.45139座標: 北緯35度21分40秒 東経139度27分5秒 / 北緯35.36111度 東経139.45139度 / 35.36111; 139.45139
面積 12.6ha
開園 1985年(昭和60年)3月31日
運営者 藤沢市(指定管理者:財団法人藤沢市まちづくり協会・緑化事業協同組合グループ)[1]
設備・遊具 広場、トイレ、ベンチ、アスレチック
駐車場 31台(無料)
公式サイト 藤沢市のサイト
テンプレートを表示

大庭城址公園(おおばじょうしこうえん)は、神奈川県藤沢市大庭字城山にある藤沢市の史跡大庭城[2]を利用して造られた都市公園(総合公園)である[3]。元は12世紀頃の豪族大庭氏の拠点であったが、15世紀になって関東管領上杉氏に仕えた太田道灌が本格的に築造し、その後は後北条氏がさらに改修したと伝えられている。

みどころ

園内の広さは実に12.6ヘクタールを誇る。にはフジバラなどのが咲き乱れ、特に桜の時期には多くの人々が花見を堪能しに訪れる。また、広々とした芝生広場、公園からの周囲の眺望も魅力である。近隣の学校遠足の場として、ウォーキングジョギング等のトレーニングの場としても利用されている。

アクセス

  • バス バス停「城下(しろした)」にて下車し、徒歩5分。城下までのバスは以下のとおり。
    • 藤沢駅北口発「大辻経由湘南台駅西口」行きに乗車、約30分
    • 辻堂駅北口発「羽鳥山経由綾瀬車庫」行きに乗車、約15分
    • 辻堂駅北口発「大六天、カントリー経由湘南ライフタウン」行きに乗車、約15分
    • 湘南台駅西口発「大辻経由藤沢駅北口」行きに乗車、約30分
  • 車 無料駐車場あり(大型バスは利用不可)
    収容台数 38台 利用時間 9:00~16:30(ただし、5月~9月は17:30まで利用可)

施設設備

  • 遊具 すべり台、ジャングルジム、のぼり棒、アスレチック設備(現在改修工事中)
  • トイレ 4ヶ所

管理者

  • 「財団法人藤沢市まちづくり協会・藤沢市緑化事業協同組合グループ」

周辺

脚注

  1. ^ 指定管理者制度について
  2. ^ 「大庭城跡を新たに藤沢市指定史跡に指定します」 藤沢市公式HP
  3. ^ 都市計画情報の閲覧(藤沢市)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大庭城址公園」の関連用語

大庭城址公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大庭城址公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大庭城址公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS