四日市大学線とは? わかりやすく解説

四日市大学線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:21 UTC 版)

三岐鉄道」の記事における「四日市大学線」の解説

JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - 四日市大学看護医療大学前 - キオクシア北門前 - キオクシア正門前 - キオクシア東門前富田ゆきは、東門四大北門正門の順) 「四大直通系統JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - 四日市大学看護医療大学前 「キオクシア直通系統JR富田駅前 - 近鉄富田駅前 - 三洋堂前 - 四日市北警察署前 - キオクシア北門前 - キオクシア正門前 - キオクシア東門前富田ゆきは、東門北門正門の順。北門始発便あり) 2010年平成22年4月1日から、キオクシア正門前まで延長及び直行バスの運転が開始された。 2019年平成31年4月1日からは、キオクシア東門前まで延長された。同年令和元年10月1日からは、四日市北警察署バス停新設され、同バス停通過する急行便設定された。 2022年令和4年2月11日ダイヤ改正から、従来急行加え特急運行特急四日市北警察署前と三洋堂前通過急行四日市北警察署前だけ通過2022年令和4年4月1日ダイヤ改正から、特急連節バス運用されるようになった。 本ダイヤ改正から朝に1本だけJR富田始発特急登場し、この便は近鉄富田通過する。ただし、実際JR富田近鉄富田間が毎日無断運休され近鉄富田始発通常の特急便として運転されている。 通常後乗り降り運賃後払いだが平日の朝のみ前乗り運賃先払いになる。 平日大学開校日の通常ダイヤ大学休校日平日ダイヤ2種類運行される年末年始などキオクシア休業場合休日ダイヤ運行される。どのダイヤ運行されるかはホームページ上で公開されている。ただし、実際大学キオクシア開校日・営業日ダイヤは完全に合致していないため、大学開校日なのに平日ダイヤキオクシア営業日なのに休日ダイヤとなることもある。休日については、以前はすべて運休していたが、平日比べ本数がかなり少なくなる休日ダイヤ運行している。四日市大学オープンキャンパス入試入学式等には曜日問わず特別ダイヤ」で運行する

※この「四日市大学線」の解説は、「三岐鉄道」の解説の一部です。
「四日市大学線」を含む「三岐鉄道」の記事については、「三岐鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四日市大学線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四日市大学線」の関連用語

四日市大学線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四日市大学線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三岐鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS