四大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 07:54 UTC 版)
四大(よんだい、しだい)は、4つの大きなもの、重要なもの。英語ではビッグ・フォー (Big 4)。
- ^ 岩波仏教辞典, p. 361.
- ^ 櫻部 1981, p. 66.
- ^ 「徳光和夫×関口宏×みのもんた×古舘伊知郎 立教卒“BIG4”が初トークショー 」- ORICON NEWS 2018年11月18日 19:11配信
- ^ 「航空ジャーナル」別冊『世界のエアライン』1977年 P107
- ^ 「ネットワーク事業(電力・都市ガス・航空等)の競争政策-海外の経験に学ぶこと-」内閣府 P22ほか(PDF)
- ^ New American Airlines Means 'Big 4' Control US Skies(CNBC 2013年2月14日、2013年3月21日閲覧)
[続きの解説]
「四大」の例文・使い方・用例・文例
- その会社では、短大または四大卒の第二新卒を対象とした特別採用枠を設けている。
- 四大を呼び起こす精霊.
- 四大の闘争, 大暴風雨.
- 日本は四大島より成り立つ
- 日本は四大島よりなる
- 日本は四大島より成立する
- 日本は四大島、即ち本州、九州、四国、北海道よりなる
- 新約聖書の四大福音書の1つ
- ヒンドゥー教の四大カーストの最下層:労働者階級
- 空気中に存在すると信じられている四大基本元素のひとつ
- (四大元素の力によると考えられている)激しいあるいは厳しい天気
- ベルリン四大国協定という四か国協定
- ベルリン四大国協定という四か国協定の内容
- 最も印象に残っている大会は1999年の四大陸選手権です。
- 四大大会のシングルスでベスト16に入ったのは彼女にとって2回目である。
- 彼はサーブ,グラウンドストローク,ネットプレーで弱点を見せず,今年3つ目の四大大会のタイトルを獲得した。
- クズネツォワ選手は,今年行われた四大大会の3つで女子シングルスの優勝を勝ち取った連続3人目のロシア人となった。
- それはシャラポワ選手の3度目の四大大会制覇だった。
- 浅田真(ま)央(お)選手が四大陸選手権優勝
- 四大陸フィギュアスケート選手権が1月27日から4日間,韓国で行われた。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
四大と同じ種類の言葉
- >> 「四大」を含む用語の索引
- 四大のページへのリンク