国富とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 国富の意味・解説 

こく‐ふ【国富】

読み方:こくふ

国家財産国家経済力

一国内の有形資産に、対外純資産加えた総額


正味資産、国富(Net Worth,National Wealth)

 国あるいは各制度部門所有する実物資産及び金融資産株式を含む)の総額から、負債株式を含む)の総額差し引いたものを正味資産といい、国民あるいは制度部門別貸借対照表バランス項目である。国富とは、国全体の正味資産であり、実物資産対外純資産合計等しい。

国富

読み方:クニトミ(kunitomi)

所在 北海道岩内郡共和町


国富

読み方:クニトミ(kunitomi)

所在 岡山県岡山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

国富

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 04:21 UTC 版)

国富(こくふ、英語: National wealth)とは、国民全体が保有する資産から負債を差し引いた正味資産。

概要

ストック統計の1つである。自然災害戦争、その他の出来事によって国富が減少することを「国富の喪失」という。

国富は再生産可能な生産資産である「在庫」、「有形固定資産(住宅・建物、構築物、機械・設備、耐久消費財など)」、「無形固定資産(コンピュータソフトウェア)」と、「非生産資産(土地、地下資源、漁場など)」を足し合わせたものに「対外純資産」を加減して求められる。国民総資産から総負債を差し引いたものと同じとなる[1]

計算基準には国連1968年に定めた687SNA基準、後に改定された687SNA2000年基準、687SNA2005年基準があるが、いずれも無形の文化資本などは勘定に入らない。また、土地の価格(地価)によって国富は大きく変動する。

日本の国富

バブル期には地価の急上昇にともなって日本の国富は大幅に増加した。土地総額が国富に占める割合は、1989年のバブル末期では7割近く、2006年末では5割近くに低下している[2]

土地資産を除いた国富は、バブル崩壊後も増加基調を維持している[3]

日本の最近の国富は以下のとおりである。

  • 2018年末時点:3457.4兆円[4]
  • 2019年末時点:3689.3兆円[5]
  • 2020年末時点:3668.5兆円[6]

脚注

  1. ^ 平成23年度国民経済計算確報(ストック編)ポイント - 内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部(平成25年1月18日)
  2. ^ 神樹兵輔『面白いほどよくわかる 最新経済のしくみ-マクロ経済からミクロ経済まで素朴な疑問を一発解消(学校で教えない教科書)』日本文芸社、2008年、230頁。
  3. ^ 中村昭 (2015年5月11日). “ちっとも失われていなかったこの20年―国富の推移は、どうなってきたのか―”. ニッセイ基礎研究所. 2021年6月17日閲覧。
  4. ^ 国富、20年ぶり水準に回復 18年末3457兆円 日本経済新聞、2020-01-20
  5. ^ 国富3689兆円で最高 19年末、インフラ整備や地価上昇 日本経済新聞、2021-01-20
  6. ^ 国富5年ぶり減少 20年末、コロナで設備投資停滞 日本経済新聞、2022-01-24

関連項目

外部リンク


国富

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 11:54 UTC 版)

名詞

(こくふ)

  1. 全体経済力財力
  2. 経済)国全体実物資産及び金融資産総額から負債差し引いた正味資産であり、実物資産対外純資産合計

関連語

翻訳


「国富」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



国富と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国富」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

国富のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国富のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府内閣府
Copyright©2025 Cabinet Office, Government Of Japan. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国富 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの国富 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS