小野神社とは? わかりやすく解説

小野神社

読み方おのじんじゃ

小野神社の祭神は、小野氏の祖である天足彦国押人命(あまたらしひこくにおしひとのみこと)と米餅搗大使主命(たがねつきのおおおみのみこと)で、奈良時代から平安時代にかけて小野氏氏神として栄えた小野氏は、妹子や篁といったわが国歴史重要な役割果たした人物輩出した氏族

交通アクセス

JR和邇駅から江若バス「小野神社前」下車

関連事項

小野篁神社 しとぎ祭り 

小野神社


小野神社

小野神社

鎮座地 滋賀県滋賀郡志賀町小野
和邇駅から南約1km徒歩10分 

ご祭神 天足彦国押人命
    あまたらしひこくにおしひとのみこと
    米餅搗大使主命
    しとぎつきおおかみぬしのみこと
 琵琶湖西岸志賀町小野鎮座する国道161号線旧道から少し西へ入ったところ。
郷社推古天皇時代(592~628)、小野妹子先祖天足彦国押人命米餅搗大使主命祀って創建したという。延喜式神名帳には名神大社として名を残している。
 天足彦国押人命は、人皇五代孝昭天皇第一皇子で、近江国造の祖と伝える。
米餅搗大使主命は、天足彦国押人命七代目の孫で、応神天皇のころ(270310)、餅のもとである粢(しとぎ)を初め作ったので米餅搗(しとぎつき)の姓を賜ったという。餅造り始祖とされ、現在ではお菓子神様として、広く信仰集めている。
小野神社では、毎年十一月二日に粢(しとぎ)祭り古式ゆかしく行われる。この日は新米餅米を木臼で搗き固めて生餅を作り納豆のような入れて粢を作る。これに青竹の筒に入れた酒と蜂蜜生栗(山の)・蕎麦の実(水の)を添えて神前供える。この祭日には、全国からたくさんの業者集まり大いに賑わう。
 粢は餅だけではなく菓子初めともされており、小野神社は古くは、餅や菓子商人の位である匠(たくみ)・司(つかさ)などの免許授与していたともいわれる
お社両脇にあるのは狛犬ではなく鏡餅
 神域は約3300平方m、木々茂って風致富み神明造り社殿静かなたたずまいをみせている。社宝平安末期大般若経600巻貞治6年(1367)在銘経箱があり境内一隅康永4年(1345)の石像宝塔が建つ。小野小町供養塔伝えられている。
 摂社小野篁神社小野道風神社本殿は、国の重要文化財指定されている。

 小野神社祭事御由来

小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

別名 天皇様

教団 神社本庁

所在 千葉県香取郡東庄町

祭神 素盞嗚命 ほか


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

教団 神社本庁

所在 東京都府中市

祭神 天下春命 ほか


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

別名 一の宮

教団 神社本庁

所在 東京都多摩市

祭神 天下春命 ほか


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

別名 かんかさま

教団 神社本庁

所在 神奈川県厚木市

祭神 日本武尊


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

別名 信濃国二之宮

教団 神社本庁

所在 長野県塩尻市

祭神 建御名方命


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

教団 神社本庁

所在 滋賀県滋賀郡志賀町

祭神 天足彦国押入命 ほか


小野神社

読み方:オノジンジャ(onojinja)

教団 神社本庁

所在 高知県南国市

祭神 天足彦国押人命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

小野神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/08 02:49 UTC 版)

小野神社(おのじんじゃ)は、「小野」を社名に持つ神社。多くは古代豪族・小野氏に関係する。


[ヘルプ]


「小野神社」の続きの解説一覧

小野神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 18:34 UTC 版)

小野神社・矢彦神社」の記事における「小野神社」の解説

小野神社の社殿は、寛文12年1672年4月焼失を受け、松本藩主の水野忠直同年9月までに再建したのである本殿2棟八幡宮本殿が南から並列し勅使殿がその前方中央位置する本殿2棟あるのは、御柱祭の際に一方からもう一方遷座するためで、同形式・同規模の一間社流造建てられている。八幡宮本殿はやや小さ一間社流造見世棚造勅使殿は切妻造四脚門である。いずれも現在は銅板葺であるが、古く柿葺であった社殿には寛文期共通する形式とともに、小野神社特有の形式見られる。これら4棟長野県宝指定されている。 2018年平成30年)には台風第21号本殿のうち1棟が倒木により大破する被害遭っている。 本殿2棟八幡宮本殿勅使殿(いずれも長野県宝拝殿 神楽殿 鳥居

※この「小野神社」の解説は、「小野神社・矢彦神社」の解説の一部です。
「小野神社」を含む「小野神社・矢彦神社」の記事については、「小野神社・矢彦神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小野神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野神社」の関連用語

小野神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小野神社・矢彦神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS