小野神社 (大津市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野神社 (大津市)の意味・解説 

小野神社 (大津市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 14:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小野神社

小野神社 本殿
所在地 滋賀県大津市小野1961
位置 北緯35度09分12秒 東経135度55分12秒 / 北緯35.15333度 東経135.92000度 / 35.15333; 135.92000 (小野神社)座標: 北緯35度09分12秒 東経135度55分12秒 / 北緯35.15333度 東経135.92000度 / 35.15333; 135.92000 (小野神社)
主祭神 天足彦国押人命
米餅搗大使主命
社格 式内社名神大
郷社
創建 創祀年代不詳
本殿の様式 神明造
例祭 11月2日
主な神事 シトギ祭
地図
小野神社
小野神社 (滋賀県)
テンプレートを表示

小野神社(おのじんじゃ)は、滋賀県大津市小野にある神社式内社。旧社格は郷社祭神小野氏の祖である米餅搗大使主命であり、日本の作りの祖といわれていることから、例祭のシトギ祭には、全国の菓子業界からの参拝を受けている。神紋は三ッ目。

歴史

この地は小野氏の本拠地である。当社の創祀年代は不詳であるが式内社名神大社)に制定されている。1891年明治24年)に郷社に列格された。

祭神

境内

小野篁神社 本殿
小野道風神社 本殿

文化財

重要文化財

  • 小野篁神社本殿
  • 小野道風神社本殿

大津市指定有形文化財

  • 石造宝塔 1基

祭事

  • 11月2日 シトギ祭

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野神社 (大津市)」の関連用語

小野神社 (大津市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野神社 (大津市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野神社 (大津市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS