小野神社_(東京都府中市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野神社_(東京都府中市)の意味・解説 

小野神社 (東京都府中市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小野神社

神社 正面
所在地 東京都府中市住吉町3丁目19-3
位置 北緯35度39分51.18秒
東経139度27分22.98秒
主祭神 天下春命
瀬織津比賣命[1]
社格 式内社(小)論社
郷社
創建 (伝)安寧天皇18年
別名 小野宮
例祭 9月中旬の日曜日
テンプレートを表示
境内

小野神社(おのじんじゃ)は、東京都府中市にある神社式内社論社旧社格郷社。別称として小野宮とも呼ばれる。

概要

延喜式神名帳』に記載されている式内社武蔵国多磨郡 小野神社」の論社の一つ。論社には他に多摩市小野神社がある(式内社としての詳細は小野神社 (多摩市)#式内社「小野神社」の歴史を参照)。はけ下にある事から多摩川の氾濫に伴う水害によって遷座が行われた結果2社になったとされるが、どちらかが本社でもう一方は分祠であるともいわれる。

多摩市の小野神社が武蔵国一宮として江戸幕府の保護を受けたのに対し、当社は近くの武蔵国総社六所宮大國魂神社)への崇敬が高まるにつれて衰微した。

1873年(明治6年)郷社に列格した。大正15年火災で炎上し、現在の社殿はその後再建されたものである。

祭神

主祭神は以下の2柱。

現地情報

所在地
交通アクセス

脚注

参考文献

  • 『日本歴史地名大系 東京都の地名』(平凡社) 府中市小野神社項
  • 「巻之三 天璣之部 小野神社」『江戸名所図会』2、斎藤長秋、有朋堂書店〈有朋堂文庫〉、1927年、368-370頁。NDLJP:1174144/189

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野神社_(東京都府中市)」の関連用語

小野神社_(東京都府中市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野神社_(東京都府中市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野神社 (東京都府中市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS