内湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 内湖の意味・解説 

内湖

読み方:ウチコ(uchiko)

所在 青森県市浦村


内湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:53 UTC 版)

琵琶湖」の記事における「内湖」の解説

入江干拓」および「大中湖」も参照 琵琶湖周囲には、琵琶湖一部土砂の堆積などにより切り離されてできた内湖(ないこ)と呼ばれる潟湖がある。内湖は、琵琶湖とは水路結ばれているため水変動影響を受ける。以下で述べるように20世紀多くの内湖が消失し2013年現在残されているのは、近江八幡市西の湖はじめとする総面積4.25平方キロメートル23内湖(ないこ)のみである。 昭和初期ごろまで、琵琶湖周囲には大小40あまり、総面積29平方キロメートル1940年時点)の内湖(ないこ)があった。これらの内湖(ないこ)は、繁茂するヨシなどにより河川より流入する浄化する機能や、魚類産卵生育の場、あるいは堆積した泥による肥料の提供といった役割担ってきた。また後述するように、今津堅田といった津の発展において船溜まりとしての役割果たしたほか、安土城大溝城立地にも影響与えた近代に入ると、後述する1905年南郷洗堰築造1943年から治水・利水目的として開始され淀川第1期河水統制事業影響琵琶湖平均水位10センチメートルほど下がたっため、内湖(ないこ)の水深浅くなり、内湖(ないこ)漁業衰退した。さらに第二次世界大戦後には、人口増加食糧不足対応するための農地開発として16箇所総面積25平方キロメートルあまりの内湖(ないこ)が干拓され消失した。なお、1985年 - 1990年にかけては、琵琶湖総合開発事業による湖周道路敷設により琵琶湖一部切り離され、内湖(ないこ)化した例もある。また、長浜市において2001年より干拓農地の一部湛水しての早崎内湖(ないこ)ビオトープ実験おこなわれるなど、内湖(ないこ)再生の試み行われている。

※この「内湖」の解説は、「琵琶湖」の解説の一部です。
「内湖」を含む「琵琶湖」の記事については、「琵琶湖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内湖」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内湖」の関連用語

内湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琵琶湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS