大津透とは? わかりやすく解説

大津透

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 08:51 UTC 版)

大津 透(おおつ とおる、1960年10月9日 - )は、日本の歴史学者東京大学教授。日本古代史専攻。

東京都出身[1]武蔵中学校・高等学校[2]東京大学卒業。

略歴

  • 1979年3月 武蔵高等学校卒業[2]
  • 1983年3月 東京大学文学部国史学科卒業
  • 1987年3月 東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退
  • 1987年4月 山梨大学教育学部専任講師
  • 1990年9月 山梨大学教育学部助教授
  • 1994年「律令国家支配構造の研究」で東京大学より博士(文学)の学位を取得[3]
  • 1997年 東京大学人文社会系研究科助教授
  • 2007年 東京大学人文社会系研究科准教授
  • 2010年7月 東京大学人文社会系研究科教授[4]

人物

著書

  • 『律令国家支配構造の研究』(岩波書店) 1993
  • 『古代の天皇制』(岩波書店) 1999
  • 『日本の歴史 第6巻 道長と宮廷社会』(編集委員、講談社) 2001、のち講談社学術文庫 2009
  • 『日唐律令制の財政構造』(岩波書店) 2006
  • 『日本古代史を学ぶ』(岩波書店) 2009
  • 天皇の歴史 第1巻 神話から歴史へ』(講談社) 2010、のち講談社学術文庫 2017
  • 『律令制とはなにか』(山川出版社、日本史リブレット) 2013
  • 『律令国家と隋唐文明』(岩波新書) 2020
  • 藤原道長 摂関期の政治と文化』(山川出版社、日本史リブレット人) 2022

共編著

  • 『日本の歴史 第8巻 古代天皇制を考える』(講談社) 2001、のち講談社学術文庫 2009
  • 『王権を考える』(山川出版社、史学会シンポジウム叢書) 2006
  • 『律令制研究入門』(編、名著刊行会、歴史学叢書) 2011

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津透」の関連用語

大津透のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津透のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大津透 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS