浜松赤十字病院とは? わかりやすく解説

浜松赤十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 07:08 UTC 版)

浜松赤十字病院
浜松赤十字病院の外観(2007年10月26日撮影)
情報
英語名称 Hamamatsu Red Cross Hospital
前身 日本赤十字社静岡支部浜松診療所
日本赤十字社静岡支部浜松療院
総合病院浜松赤十字病院
標榜診療科 内科
小児科
呼吸器内科、循環器内科
消化器内科
外科
脳神経外科
整形外科
形成外科
放射線科
麻酔科
リハビリテーション科
肛門外科
眼科
耳鼻咽喉科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
精神科
歯科口腔外科
許可病床数 312床
一般病床:312床
機能評価 一般200床以上500床未満:Ver6.0
開設者 日本赤十字社 静岡県支部(静岡県知事
管理者 浜松赤十字病院長
開設年月日 1938年昭和13年)
所在地
434-8533
静岡県浜松市浜名区小林1088-1
位置 北緯34度48分22秒 東経137度47分24秒 / 北緯34.80611度 東経137.79000度 / 34.80611; 137.79000
二次医療圏 西部
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章
2007年10月まで使用されていた旧病院建物。浜松市中区高林(現在の中央区高林)に存在した

浜松赤十字病院(はままつせきじゅうじびょういん)は、静岡県浜松市浜名区にある、日本赤十字社病院である。

沿革

  • 1938年昭和13年) - 日本赤十字社静岡支部浜松診療所として、浜松市高林(現在の浜松市中央区高林)に開設される。
  • 1939年(昭和14年) - 日本赤十字社静岡支部浜松療院へ改称。
  • 1945年(昭和20年) - 浜松赤十字病院へ改称。
  • 1948年(昭和23年) - 天竜川診療所を分院として開設。
  • 1958年(昭和33年) - 総合病院認可。総合病院浜松赤十字病院へ改称。
  • 1965年(昭和40年) - 天竜川診療所を廃止。
  • 2007年平成19年)
  • 2009年(平成21年)9月 - 地域医療支援病院の承認。

概要

  • 開設年 - 1938年昭和13年)3月
  • 診療科 - 20科(標榜)
  • 病床数 - 312床(一般病床)
  • 建物構造 - 鉄筋コンクリート造(免震構造・一部耐震構造) 
    • 病院棟 - 地上5階
    • 管理棟 - 地上2階
    • 延床面積 - 約26,777m2
  • 駐車場 - 307台

診療科

診療協働部門
  • 看護部
  • 薬剤部
  • 病理部
付帯施設
  • 健康管理センター
  • 創傷ケアセンター
  • 透析センター
  • 日赤訪問看護ステーション
  • 訪問看護ステーション高林

医療機関の指定等

交通機関

その他

  • 入院患者を受け入れるために必要な常勤医師数を確保できないため、脳神経外科、産科(=分娩)、眼科では、開院当初入院の受け入れは行っていないが、2008年4月に10人の常勤医師増員と病院側から見通しが報告され、脳神経外科および眼科については同日から対応可能になる予定である[1]
  • 周辺地域は農業振興地域であったが、市街化区域に編入され、各種都市計画が進められることになっている。

関連項目

脚注

  1. ^ 中日新聞静岡版2007年11月9日朝刊。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松赤十字病院」の関連用語

浜松赤十字病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松赤十字病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松赤十字病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS