日本赤十字社長崎原爆諫早病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本赤十字社長崎原爆諫早病院の意味・解説 

日本赤十字社長崎原爆諫早病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 01:44 UTC 版)

長崎原爆諫早病院
情報
正式名称 日本赤十字社長崎原爆諫早病院
英語名称 Japanese Red Cross Nagasaki Genbaku Isahaya Hospital
標榜診療科 内科呼吸器科消化器科
循環器科放射線科
リハビリテーション科
許可病床数 131床(人間ドック用8床を含む)[1]
一般病床:103床
結核病床:20床
職員数 186人(2017年4月1日現在[1]
開設者 日本赤十字社[1]
管理者 福島喜代康(病院長)[2]
開設年月日 2005年4月1日[2]
所在地
859-0497
位置 北緯32度49分34.3秒 東経129度59分00.3秒 / 北緯32.826194度 東経129.983417度 / 32.826194; 129.983417 (長崎原爆諫早病院)座標: 北緯32度49分34.3秒 東経129度59分00.3秒 / 北緯32.826194度 東経129.983417度 / 32.826194; 129.983417 (長崎原爆諫早病院)
二次医療圏 諫早
PJ 医療機関
テンプレートを表示
長崎原爆諫早病院の救急車

日本赤十字社長崎原爆諫早病院(にほんせきじゅうじしゃながさきげんばくいさはやびょういん)は、長崎県諫早市にある内科医療機関である。日本赤十字社長崎県支部設置の病院である。人間ドック8床、亜急性期病床8床を備える[3]

沿革

  • 2005年(平成17年)4月1日 県立病院再編整理計画を受け、長崎県立成人病センター多良見病院を長崎県から日本赤十字社に譲渡[4]。 内科系の病院として、長崎原爆諫早病院が開設。

診療科

診療協働部門
  • 看護部
  • 放射線科
  • 人間ドック
  • 特定健診
  • 医療連携室

医療機関の指定等

指定・認定等

  • 救急告示病院
  • 第二次救急指定病院
  • 結核指定医療機関
  • 第二種感染症指定医療機関
  • 日本内科学会認定教育関連病院
  • 日本呼吸器学会認定施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会認定施設
  • 日本睡眠学会睡眠医療認定医療機関
  • 日本感染症学会認定研修施設
  • 日本消化器病学会認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本高血圧学会専門医認定研修施設

2017年(平成29年)4月1日現在[1]

交通アクセス

列車
バス(長崎県営バス
  • 直行便諫早駅前ターミナル発、諫早日赤病院着。
  • 普通バス「諫早日赤病院前」停留所、下車(徒歩約3分程度)。

関連項目

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本赤十字社長崎原爆諫早病院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本赤十字社長崎原爆諫早病院」の関連用語

日本赤十字社長崎原爆諫早病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本赤十字社長崎原爆諫早病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本赤十字社長崎原爆諫早病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS