日本超低温とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本超低温の意味・解説 

日本超低温

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 08:57 UTC 版)

日本超低温株式会社
Japan Super Freeze Co, Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
235-0017
神奈川県横浜市磯子区新磯子町30-3
設立 1973年(昭和48年)6月7日
業種 倉庫・運輸関連業
法人番号 1020001003180
事業内容 冷蔵品の保管・倉庫業
高圧ガスの販売 他
代表者 中須 勝之(代表取締役
資本金 1億5000万円
純利益
  • 3億4,948万6,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 22億3,350万5,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 44名
主要株主 東京瓦斯株式会社 (60%)
三菱商事株式会社 (40%)
外部リンク https://www.jsfw.co.jp/
特記事項:2018年時点
テンプレートを表示

日本超低温株式会社(にほんちょうていおん)は、神奈川県横浜市磯子区本社を置く、冷凍倉庫事業を営む倉庫会社。東京ガス三菱商事合弁会社である。隣接する東京ガス根岸LNG基地でLNGを気化する際に生じる冷熱を利用した超低温倉庫を設置し、-40~-60の温度帯で、主にマグロエビなどの高級水産物を取り扱う。

所在地

沿革

  • 1973年(昭和48年)6月 ‐ 会社設立。
  • 1974年(昭和49年)10月 ‐ 第1冷蔵倉庫営業開始。施工は東洋製作所。LNG冷熱を利用した冷凍倉庫は世界初である[2]
  • 1986年(昭和61年)10月 ‐ 第2冷蔵倉庫営業開始。
  • 1994年(平成6年)2月 ‐ 第3冷蔵倉庫営業開始。

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本超低温」の関連用語

日本超低温のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本超低温のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本超低温 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS