福井赤十字病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井赤十字病院の意味・解説 

福井赤十字病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 04:56 UTC 版)

福井赤十字病院
情報
英語名称 Japanese Red Cross Fukui Hospital
前身 日本赤十字社福井支部病院
許可病床数 600床
一般病床:578床
感染症病床:4床
結核病床:10床
機能評価 一般500床以上:Ver5.0
開設者 日本赤十字社福井県支部
管理者 福井赤十字病院長
開設年月日 1925(大正14)年4月1日
所在地
918-8501(918-8011)
福井県福井市月見2-4-1
位置 北緯36度2分50.7秒 東経136度12分46.4秒 / 北緯36.047417度 東経136.212889度 / 36.047417; 136.212889
二次医療圏 福井・坂井
PJ 医療機関
テンプレートを表示
赤十字の標章

福井赤十字病院(ふくいせきじゅうじびょういん)は、福井県福井市にある医療機関である。日本赤十字社福井県支部設置の病院である。開放病床30床、人間ドック5床、ICU(集中治療室)8床を備える。

概要

大正末期から福井市周辺に現存する総合医療機関。1948年の福井地震で全壊し、2000年代初頭から、築年数の比較的新しい従来の病棟を一部残して全館を建替え、本館は3代目にあたる。屋上に、緊急離着陸ヘリポートを持つ。敷地内の別棟に直上組織である日本赤十字社福井県支部、数百メートル西側に福井県赤十字血液センターが所在し、付近に福井県における赤十字事業の拠点を集約している。

沿革

  • 1925年大正14年)4月1日 - 日本赤十字社福井支部病院 開院。
  • 1943年昭和18年)6月 - 福井赤十字病院と改称。
  • 1957年(昭和32年)10月 - 福井県赤十字大会の来賓秩父宮妃勢津子が訪問
  • 1962年(昭和37年)8月 - 敷地内の県立産院を合併、福井赤十字病院・産婦人科とする。
  • 1977年(昭和52年)7月 - 日本赤十字社 創立100周年記念 福井県大会来賓三笠宮妃百合子が訪問
  • 1978年(昭和53年)4月 - 第二次救急医療待機病院の指定。
  • 1990年平成2年)8月 - 福井県赤十字大会の来賓三笠宮妃信子が訪問
  • 1998年(平成10年)1月 - 災害拠点病院(地域災害医療センター)に指定。
  • 1999年(平成11年)6月 - 開放型病床の設置。
  • 2004年(平成16年)3月 - 新本館竣工。
  • 2007年(平成19年)6月 - 地域医療支援病院の認定。
  • 2009年(平成21年)4月 - がん診療センターの設置と、診断群分類包括評価(DPC)の導入開始。

診療科

診療協働部門

医療機関の指定等

交通アクセス

電車
京福バス
  • 73・74系統(清水グリーンライン線)、76系統(西田中・宿堂線)「赤十字病院」下車。
  • 71系統(運動公園線)「赤十字前」下車、西へ約300 m。
  • 70系統(運動公園線)「赤十字前」下車、西へ約250 m。
福井交通
  • 赤十字みのり線「赤十字病院」下車。
自動車

関連項目

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井赤十字病院」の関連用語

福井赤十字病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井赤十字病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井赤十字病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS