埼玉県特別機動援助隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 埼玉県特別機動援助隊の意味・解説 

埼玉県特別機動援助隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 05:36 UTC 版)

埼玉県特別機動援助隊(さいたまけんとくべつきどうえんじょたい、埼玉SMART)は、埼玉県内で大規模災害が発生した際に県知事の要請で消防本部防災航空隊DMATにより編成される部隊である。

概要

阪神・淡路大震災を教訓に、埼玉県庁1996年(平成8年)5月8日に県内で発生した地震などの大規模災害時に、消防機関医療機関が連携した救出・救助体制の整備を図ることを目的とした「彩の国レスキュー隊」が創設された。彩の国レスキュー隊は大規模災害時に県下14消防本部と医療チーム、埼玉県防災航空隊で編成され部隊総人員は211名であった。

しかし、新潟県中越地震での東京消防庁消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)の活動実績やJR福知山線脱線事故などの教訓から、地震などの自然災害や列車脱線事故など特殊災害に対応するために、新たに高度な救助機材を有し特別な教育・訓練を受けた高度な救助部隊の整備が必要と考えた。

そこで、2006年7月19日に彩の国レスキュー隊を改組して[1]大規模災害時に埼玉県知事の指示・要請で編成される「埼玉県特別機動援助隊」愛称:埼玉SMART(Special Mobile Assistance Rescue Team)が創設された。

創設時の埼玉特別機動援助隊は、SMARTに登録されている埼玉県下7消防本部特別救助隊により編成される「機動救助隊」、埼玉県災害派遣医療チーム「埼玉DMAT」、「埼玉県防災航空隊」の3部門で編成されていた。

創設に伴い、登録消防本部の救助隊に電磁波人命探査装置など、高度救助資機材が配備された。後にさいたま市消防局の特別高度救助隊(さいたまブレイブハート)や県内消防本部の高度救助隊を中心とする編成となる。機動救助隊の隊員は埼玉SMARTとして出動する際は埼玉SMARTと書かれた紺色と赤を基調としたベストを着用(旧デザインは黒を基調としたベストであった)。

2016年3月30日には、新たに3消防本部の救助隊を登録し[2]、機動救助隊が10消防本部から11隊、埼玉DMATが21医療機関、防災航空隊3機の体制となる。

2019年に、埼玉SMART各隊の災害現場活動全般を統括する「SMART指揮隊」が創設され、さいたま市消防局の指揮隊が登録された。「SMART指揮隊」「機動救助隊」「埼玉県災害派遣医療チーム:埼玉DMAT」「埼玉県防災航空隊」の4部門編成となる[3]。さらにSMART指揮隊及び機動救助隊のヘルメットを、紺色を基調としたデザインのものに統一した。

2021年に再編されて埼玉県内全消防本部の指揮隊、消火隊、救助隊、救急隊が登録された。 県内27消防本部からなる「消防機関(埼玉県下消防相互応援協定)」、県内22医療機関からなる「埼玉県災害派遣医療チーム:埼玉DMAT」、県内の消防防災ヘリコプターを運用する「埼玉県防災航空隊」の3部門で編成となる[4]


年1回、埼玉県特別機動援助隊合同訓練が行われる。この訓練には、埼玉県特別機動援助隊登録機関だけではなく、訓練を実施する市町村近隣の消防本部も参加する大規模なものである。

関連項目

脚注

外部リンク


埼玉県特別機動援助隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:11 UTC 版)

さいたま市消防局」の記事における「埼玉県特別機動援助隊」の解説

さいたま市消防局特別高度救助隊さいたまブレイブハート)が設置されており、高度な資機材装備し県内地震による建物崩壊列車脱線事故などの大規模災害発生した際に県知事指示要請出動し救助救命活動行い一人でも多く尊い県民生命を守ることを任務としている埼玉県特別機動援助隊(埼玉SMART)の機動救助隊登録している。

※この「埼玉県特別機動援助隊」の解説は、「さいたま市消防局」の解説の一部です。
「埼玉県特別機動援助隊」を含む「さいたま市消防局」の記事については、「さいたま市消防局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「埼玉県特別機動援助隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県特別機動援助隊」の関連用語

埼玉県特別機動援助隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県特別機動援助隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県特別機動援助隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさいたま市消防局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS