浜松市消防航空隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市消防航空隊の意味・解説 

浜松市消防航空隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/28 21:30 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
浜松市消防航空隊
都道府県 静岡県
所属 浜松市消防局
保有機数 1機
設立年 2009年4月1日
基地 浜松市消防ヘリポート
連携機関 静岡県消防防災航空隊
静岡市消防航空隊
テンプレートを表示

浜松市消防航空隊(はままつししょうぼうこうくうたい)は、浜松市消防局の組織。警防課に属する。消防防災ヘリコプターを保有・運用し、ヘリコプターを用いた消防・防災活動を主任務とする。

概要

ヘリポートは消防航空隊のために新設された浜松市消防ヘリポートを基地とする。使用機体はユーロコプター AS 365 1機。愛称の「はまかぜ」は公募により2009年に決定されている。

航空隊は2009年4月1日に創設され、機体の納入は同年12月。隊員数は隊員9名(操縦士3名、整備士2名、救助隊員4名)[1]を予定、2010年4月より仮運用を開始し、5月より本格運用に入った[2]

県内の消防・防災航空隊である静岡県消防防災航空隊および静岡市消防航空隊を結んでおり[3]、連携して消防・防災活動を行なうことになっている。緊急消防援助隊の静岡県隊に登録しており、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災や2013年10月の平成25年台風第26号に伴う伊豆大島土砂災害に応援出場している。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市消防航空隊」の関連用語

浜松市消防航空隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市消防航空隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市消防航空隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS