浜松市福祉文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜松市福祉文化会館の意味・解説 

浜松市福祉文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 09:23 UTC 版)

浜松市福祉交流センター
情報
客席数 600席
用途 コンサート、講演
運営 浜松市
所在地 432-8035
静岡県浜松市中区成子町140番地の8
位置 北緯34度42分0.6秒 東経137度43分41.9秒 / 北緯34.700167度 東経137.728306度 / 34.700167; 137.728306 (浜松市福祉交流センター)座標: 北緯34度42分0.6秒 東経137度43分41.9秒 / 北緯34.700167度 東経137.728306度 / 34.700167; 137.728306 (浜松市福祉交流センター)
アクセス #交通アクセスを参照
外部リンク 浜松市福祉交流センター
テンプレートを表示

浜松市福祉交流センター(はままつしふくしこうりゅうセンター)は静岡県浜松市中区成子町にある文化会館である。

構造

浜松市福祉交流センターは、福祉関係団体の活動の拠点として障害者等の福祉の増進を図り、市民の生きがいの創造と社会参加を促進するため設置された[1][2]。交歓の広場に設置されているオルガンは、ドイツ・クライス社製の本格的な中規模オルガンであり、残響音のすばらしさは専門家から高い評価を得ている。公共施設としては日本で5番目に設置され、定期的に演奏会を開催し、楽器の街から音楽の街を目指す浜松のシンボルのひとつとして大きな役目を果たしている[3]

  • ホール - 約600席の客席をもつ音楽主体の多目的ホール。
  • 大会議室
  • 特別会議室
  • 講習室(4部屋)
  • 小ホール
  • 交歓の広場
  • スタジオ(3部屋)
  • 多目的室(3部屋)

利用者数

  • 2010年度(平成22年度) - 206,551人(ホール 75,522人、会議室等 131,029人)
  • 2011年度(平成23年度) - 206,779人(ホール 78,086人、会議室等 128,693人)[4]

その他

  • 開館時間: 9:00–21:30
  • 休館日: 火曜日、祝日、年末年始

アクセス

脚注

  1. ^ 浜松市福祉交流センター条例 - 浜松市条例第51号
  2. ^ 浜松市福祉交流センター - 浜松観光コンベンションビューロー
  3. ^ 福祉交流センターのオルガン - 浜松市
  4. ^ 指定管理者の事後評価結果 - 浜松市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜松市福祉文化会館」の関連用語

浜松市福祉文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜松市福祉文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜松市福祉文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS