メディック
メディック
メディック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:48 UTC 版)
「Team Fortress 2」の記事における「メディック」の解説
2008年4月29日アップデートで実装 The Blutsauger(ブルートザオガー) 自然回復量が減少する代わりに、攻撃をヒットさせると自分のヘルスが3だけ回復するシリンジガン。この回復量は距離による威力減衰はしない。連続ヒットすれば当たった数だけ回復する。 The Kritzkrieg(クリッツクリーク) 「Blitzkrieg(電撃戦)」と「Kritisch(クリティカル)」のかばん語。ユーバーチャージの効果が無敵からクリティカルヒットへと変化するメディガン。ユーバーゲージが普通より25%だけ早く溜まる。ゲームの進行中に交換した場合、それまで貯まっていたユーバーゲージは消えてしまう(現在は変更してもすぐには反映されなくなり、一旦死んでからの変更になるが、リスポーンポイントではすぐに変更が可能)。 The Ubersaw(ユーバーソウ) 攻撃スピードが20%遅いが、敵に一撃当てることでユーバーゲージを25%分チャージ出来る骨鋸。但し無敵状態の敵、及びエンジニアの建造物に当てた場合はチャージされない。この武器で挑発すると2段ヒットする(命中すれば50%チャージする)即死攻撃を行うが、攻撃速度は遅く実用的ではない。 2010年10月1日アップデートで実装 Vita-Saw 最大ヘルスが10減るが、死亡時に溜まっていたユーバーゲージを最大20%分まで保持して復活出来る骨鋸。 2010年12月17日のクリスマスアップデートで実装。これらはアイテムセット“The Medieval Medic”に含まれている。 Crusader’s Crossbow 敵に撃つとダメージを与えるが、味方に撃つと体力が回復するクロスボウ。ダメージ及び回復量は距離によって変わる。 Amputator 自動回復ヘルスが3ポイントに統一され、挑発時に周囲の味方を回復できる。 2011年6月23日アップデートで追加。これらはアイテムセット“治験”に含まれている。 Overdose ダメージは減少するが、ユーバーチャージの溜まり具合によって移動スピードが増加するシリンジガン。 Quick-Fix 回復速度が速いが、チャージ発動などの能力としては弱まっているメディガン。 Solemn Vow メディックのチャージ機能を発明したとされるZe Übermenschの像。 すべての敵のヘルスを見ることができる。
※この「メディック」の解説は、「Team Fortress 2」の解説の一部です。
「メディック」を含む「Team Fortress 2」の記事については、「Team Fortress 2」の概要を参照ください。
- メディックのページへのリンク