防衛出動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 防衛出動の意味・解説 

ぼうえい‐しゅつどう〔バウヱイ‐〕【防衛出動】

読み方:ぼうえいしゅつどう

外部からの武力攻撃やそのおそれのある場合に、内閣総理大臣命令により、自衛隊防衛のために出動すること。国会の承認が必要。→治安出動


防衛出動(ぼうえいしゅつどう)

自衛隊法に基づき自衛隊出動させること

日本対す武力攻撃があったとき、内閣総理大臣首相)は、自衛隊防衛のための出動命令することができる。外部からの侵略といった事態対処するための行動のこと。

内閣総理大臣が防衛出動を命令するときは、国会の承認を得る必要がある。しかし、一般に急迫不正武力攻撃対処するには、国民生命財産保護という観点から緊急性要するので、さきに防衛出動を命令し国会の承認事後まわしてもよいとされる

防衛出動が発令されると、自衛隊は、日本の防衛のために必要な武力の行使ができるようになる。ただし、合理的に必要だ判断される限度での武器の使用限られ国際法において認められ自衛権範囲超えてならない

戦後の日本で防衛出動が実際に発令されことはないが、将来有事備え手続き明確化する関連法案審議進んでいる。現在は自衛隊法規定となっている国会承認の手続きを、有事関連法案で一本化する方向調整されている。

関連キーワード「海上警備行動

(2002.04.11更新


【防衛出動】(ぼうえいしゅつどう)

自衛隊法定められた、自衛隊の行動に関する規定のひとつ。

外部からの武力攻撃、または武力攻撃発生する明白な危険が切迫していると判断された際、日本国独立防衛するために、内閣総理大臣命令基づいて自衛隊一部または全て出動すること。
内閣総理大臣は防衛出動を命じるに当たり、事前に安全保障会議閣議開催し答申得た上で国会の承認を得なければならない
ただし、緊急の場合は国会の承認事後に得ることを条件として、自衛隊出動命じることができる。

この規定が「武力攻撃」として想定しているケースは、主に「他国正規軍による軍事行動空爆・ミサイル攻撃艦砲射撃もしくは地上部隊の着上陸侵攻)」であると見られゲリラテロリスト特殊部隊による不正規戦については「国民保護出動」により対応されるものと見られる
これは、非正規戦主体となった現代において、敵が明らかに所属分かる正規軍なければ出動できない法律不備として指摘されることもしばしばある。

防衛出動が発令されれば、自衛官定年任用期間を延長され予備自衛官防衛招集を受ける。
さらに自衛隊任務遂行必要がある場合には、他の官公庁インフラ維持関わる民間企業に対して物資収用業務従事命令等が発せられ、出動した部隊自衛官自衛隊法88に基づき我が国防衛するため、必要な武力行使」として武器使用することができる。
防衛出動発令下での自衛官の離隊・抗命などは、自衛隊法により7年以下の懲役または禁錮の刑に処せられる。

2013年現在に至るまで自衛隊に防衛出動が発令されことはない。


防衛出動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/25 10:02 UTC 版)

防衛出動(ぼうえいしゅつどう)とは、日本国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある事態に際して、日本を防衛するため必要があると認める場合に、内閣総理大臣の命令により、自衛隊の一部または全部が出動すること。自衛隊法第6章「自衛隊の行動」のうち第76条に規定されている。


  1. ^ 事態対処法第9条第11項・第14項
  2. ^ 自衛隊法88条1項。
  3. ^ 自衛隊法88条2項。
  4. ^ 自衛隊法92条1項。
  5. ^ a b c d 自衛隊法施行令第127条。具体的には防衛出動を命ぜられている陸上総隊司令官方面総監師団長旅団長自衛艦隊司令官航空集団司令官地方総監航空総隊司令官航空支援集団司令官航空方面隊司令官補給統制本部長及び補給本部長
  6. ^ a b 自衛隊法施行令第129条に規定があり、具体的には、自動車整備工場、造船所(ドック又は引揚船台に限る。)、港湾施設(係留施設及びこれに附帯する荷さばき施設に限る。)、航空機又は航空機用機器を整備するための施設(飛行場にあるもの又は飛行場に隣接するものに限る。)、自動車、船舶又は航空機に給油するための施設。
  7. ^ 自衛隊法第103条第1項
  8. ^ 自衛隊法第103条第2項
  9. ^ 自衛隊法80条1項
  10. ^ 自衛隊法80条2項
  11. ^ 自衛隊法施行令第103条
  12. ^ 武力攻撃事態等及び存立危機事態におけるアメリカ合衆国の軍隊の行動に伴い我が国が実施する措置に関する法律10条2項。
  13. ^ 自衛隊法第92条の2
  14. ^ 武力攻撃事態及び存立危機事態における捕虜等の取扱いに関する法律4条。
  15. ^ a b 要請に関しては、厳密には事態対処法第10条に基づき政府に置かれる政府対策本部の本部長(内閣総理大臣が兼任)。
  16. ^ 特定公共施設利用法第9条など
  17. ^ 特定公共施設利用法第11条など
  18. ^ 特定公共施設利用法第14条など
  19. ^ 特定公共施設利用法第18条など
  20. ^ 自衛隊法77条。
  21. ^ 自衛隊法78条。
  22. ^ 自衛隊法第103条の2
  23. ^ 自衛隊法第92条の4


「防衛出動」の続きの解説一覧

防衛出動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:33 UTC 版)

自衛隊」の記事における「防衛出動」の解説

詳細は「防衛出動」を参照 自衛隊の防衛出動は自衛隊法76条によって定められており、他国からの武力攻撃発生した事態又は武力攻撃発生する明白な危険が切迫していると認められる至った事態、及び、我が国密接な関係にある他国対す武力攻撃発生し、これにより我が国存立脅かされ国民生命、自由及び幸福追求権利根底から覆される明白な危険がある事態に際して内閣総理大臣自衛隊出動命じるものである出動にあたって原則として事前国会承認要する出動命じられ部隊は、日本防衛するため、必要な武力行使することができる(自衛隊法第88条)。実際に武力の行使を行うか否か判断は、自衛隊の最高指揮監督権有する内閣総理大臣が行うものと解されている。これまでに防衛出動が命じられことはない。

※この「防衛出動」の解説は、「自衛隊」の解説の一部です。
「防衛出動」を含む「自衛隊」の記事については、「自衛隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防衛出動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防衛出動」の関連用語

防衛出動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防衛出動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防衛出動 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS