第1騎兵師団_(アメリカ軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1騎兵師団_(アメリカ軍)の意味・解説 

第1騎兵師団 (アメリカ軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:05 UTC 版)

第1騎兵師団
創設 1921年 9月13日
所属政体 アメリカ合衆国
所属組織 アメリカ陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務 機甲
人員 約16,700名
所在地 テキサス州フォート・カバゾス
愛称 First Team
ファースト・チーム
標語 America's First Team!
アメリカのファースト・チーム!
上級単位 アメリカ陸軍総軍
最終上級単位 第3軍団
戦歴

第二次世界大戦[1]

朝鮮戦争
ベトナム戦争
湾岸戦争
アフガニスタン紛争
イラク戦争
テンプレートを表示

第1騎兵師団(だいいちきへいしだん、U.S.Army 1st Cavalry Division)は、アメリカ陸軍師団の一つ。アメリカ陸軍第3軍団の隷下でもっとも大規模な師団である。第二次世界大戦以降アメリカの関わった全ての紛争に参加している。師団司令部はテキサスフォート・カバゾスに所在。

名義上の兵科騎兵だが、実際は機甲である。現在のアメリカ軍では特殊な儀礼、祭典のみに用いられるのみで実戦には投入されない。

沿革

編制

2021年時点の第1騎兵師団の編制図

2005年7月15日の改編により、第1騎兵師団には機甲大隊や歩兵大隊のみで組織された旅団級部隊はなくなった。現在の旅団は、全て諸兵科連合で組織される旅団戦闘団となり、偵察大隊及び、機動大隊 (歩兵大隊や機甲大隊)の組み合わせとなっている。また師団の砲兵大隊や、3個旅団戦闘団の全てに割り当てられている。

第1騎兵師団 師団司令部及び司令部大隊、3個機甲旅団戦闘団、師団砲兵隊、戦闘航空旅団、維持旅団で構成される。

乗馬騎兵分遣隊とともに模擬突撃を行う戦闘航空旅団

第4旅団戦闘団 "Long Knife" は2013年10月に解散した。それに伴い、特別任務大隊、第82砲兵連隊第5大隊、第27旅団支援大隊も同時に解散した。砲兵大隊と支援大隊の一部の中隊は、残りの3個旅団戦闘団の砲兵大隊と支援大隊を増強するために編入された。その他に第9騎兵連隊第1大隊は第2旅団戦闘団に、第7騎兵連隊第2大隊は第3旅団戦闘団に、第12騎兵連隊第2大隊は第1旅団戦闘団にそれぞれ移管された。現在は、独立連隊となっている第3騎兵連隊は、2017年3月まで第1騎兵師団の所属だった。

注釈

  1. ^ 第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争時は第8軍団所属であったが、米軍再編に伴い第3軍に編入された。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1騎兵師団_(アメリカ軍)」の関連用語

第1騎兵師団_(アメリカ軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1騎兵師団_(アメリカ軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1騎兵師団 (アメリカ軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS