アメリカ陸軍資材コマンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカ陸軍資材コマンドの意味・解説 

アメリカ陸軍資材コマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 04:22 UTC 版)

アメリカ陸軍物資コマンド
U.S. Army Materiel Command
コマンドの袖章
活動期間 1962年 –
国籍 アメリカ合衆国
軍種  アメリカ陸軍
兵科 主要コマンド
任務 陸軍資材能力の開発、維持、支援[1]
兵力 6万人以上(兵士と文民職員の合計)
基地 レッドストーン兵器廠
標語 兵士が射撃したり、運転したり、飛行したり、着用したり、通信したり、食べたりするもの。それらはAMCが提供している。
(If a Soldier shoots it, drives it, flies it, wears it, communicates with it, or eats it – AMC provides it.)
行進曲 勇敢なアーセナル
(Arsenal for the Brave)[2]
ウェブサイト 公式ウェブサイト
陸軍のコマンド紹介
指揮
現司令官 チャールズ・R・ハミルトン大将
副司令官 クリストファー・モハン中将
最上級曹長 ジミー・J・セラー最上級曹長
著名な司令官 フランク・S・ベッソン・ジュニア
フェルディナンド・J・チェサレク
識別
特徴的部隊記章

アメリカ陸軍資材コマンド(アメリカりくぐんしざいコマンド、: United States Army Materiel Command、略称AMC)は、アメリカ陸軍の資材の主要な供給部隊である。さらにコマンドの任務には、施設の管理やメンテナンス、各種部品の配布が含まれている。1962年5月8日に編制が開始され、同年8月1日にアメリカ陸軍の主要な野戦コマンドとして編制を完結した。フランク・S・ベッソン・ジュニア中将は、その指揮により実施したアメリカ陸軍省の調査により、「資材開発・兵站コマンド」の設置を勧告した。フランク・S・ベッソン・ジュニア中将が初代司令官を務めた。

コマンドは、資材の開発研究、兵器廠、弾薬工場、その他の施設、陸上及び海上に事前配備された資材を管理運用している[3]。また、コマンドは化学兵器と通常兵器の配備について、アメリカ国防総省の執行官となる。

コマンドは、アメリカ国防総省において、アメリカの同盟国に陸軍の装備品とサービスを売却する事業を担当し、外国によるアメリカの兵器システムの共同生産に関する協定の交渉と実施も担当する。

ポーランドグダニスクに到着した第1歩兵師団第2機甲旅団戦闘団の装備品

概要

アメリカ陸軍資材コマンドは、1973年までロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に司令部を置いていた[4]。その後、1973年から2003年までは、バージニア州アレクサンドリアのアイゼンハワー・アベニュー5001番地の建物に司令部を置いた。この間、1976年1月から1984年8月まで、コマンドはアメリカ陸軍資材開発準備コマンド(DARCOM)と改称された[5]。2003年から2005年にかけてバージニア州フォート・ベルモアに司令部を置いていたが、2005年の基地再編・閉鎖委員会によって、アラバマ州に司令部を移転した。現在は、アラバマ州ハンツビルレッドストーン兵器廠に司令部を置き、アメリカの49州及び世界50か国以上にある149の拠点に展開している。コマンドには、7万人以上の軍人と文民職員が所属している。

司令官

司令官[6] 期間
公式写真 氏名 就任日 退任日 日数
1
大将
フランク・S・ベッソン・ジュニア
1962年4月2日 1969年3月10日 6年, 342日
2
大将
フェルディナンド・J・チェサレク
1969年3月10日 1970年11月1日 1年, 236日
3
大将
ヘンリー・A・マイリー・ジュニア
1970年11月1日 1975年2月12日 4年, 103日
4
大将
ジョン・R・ディーン・ジュニア
1975年2月12日 1977年2月1日 1年, 355日
5
中将
ジョージ・サメット・ジュニア[7]
1977年2月1日 1977年5月1日 89日
6
大将
ジョン・R・ガスリー
1977年5月1日 1981年8月1日 4年, 92日
7
大将
ドナルド・R・キース
1981年8月1日 1984年6月29日 2年, 333日
8
大将
リチャード・ホーナー・トンプソン
1984年6月29日 1987年4月13日 2年, 288日
9
大将
ルイス・C・ワグナー・ジュニア
1987年4月13日 1989年9月27日 2年, 167日
10
大将
ウィリアム・G・T・タトル・ジュニア
1989年9月27日 1992年1月31日 2年, 126日
11
大将
ジミー・D・ロス
1992年1月31日 1994年2月11日 2年, 11日
12
大将
レオン・E・サロモン
1994年2月11日 1996年3月27日 2年, 45日
13
大将
ジョニー・E・ウィルソン
1996年3月27日 1999年5月14日 3年, 48日
14
大将
ジョン・G・コバーン
1999年5月14日 2001年10月30日 2年, 169日
15
大将
ポール・J・カーン
2001年10月30日 2004年11月5日 3年, 6日
16
大将
ベンジャミン・S・グリフィン
2004年11月5日 2008年11月14日 4年, 9日
17
大将
アン・ダンウッディ
2008年11月14日 2012年6月28日 3年, 227日
18
大将
デニス・L・ビア
2012年6月28日 2016年9月30日 4年, 94日
19
大将
ギュスターヴ・F・レッグ
2016年9月30日 2020年7月2日 3年, 276日
20
大将
エドワード・M・デイリー
2020年7月2日 Incumbent 3年, 111日

編制

従属コマンド

かつての従属コマンド

その他の従属コマンド

関連項目

アメリカ軍には他にも物資コマンドに相当する組織が編制されている。

注釈

  1. ^ Archived copy”. 2013年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月22日閲覧。
  2. ^ U.S. Army Materiel Command Band”. U.S. Army Materiel Command. 2013年9月25日閲覧。
  3. ^ Megan Cotton (June 6, 2019) Ensuring Readiness for Strategic Support: Strategic Power Projection
  4. ^ AMC in the Seventies: a decade of celebration, change”. army.mil. 2018年4月7日閲覧。
  5. ^ Records of the United States Army Materiel Command”. archives.gov (2016年8月15日). 2018年4月7日閲覧。
  6. ^ Army.mil - AMC Former Commanders
  7. ^ ノート: サメット中将の任期は89日間だったのにも関わらず、資材コマンドの正式な司令官としてリストアップされている。
  8. ^ Alexandria Soller, U.S. Army Communications-Electronics Command (CECOM) (February 26, 2019) Staying ahead of modernization requirements, ensuring readiness
  9. ^ Tony Lopez (AMC) (September 21, 2018) JMC Commander promoted to Brigadier General
  10. ^ Elizabeth Behring (AMC) (May 10, 2019) Ensuring Readiness for the Strategic Support Area: Munitions Readiness
  11. ^ TACOM Public Affairs (May 31, 2019) Gen. Perna gets update on Soldier and ground systems readiness efforts
  12. ^ Mark R. W. Orders-Woempner, U.S. Army Financial Management Command (Oct. 31, 2019) Bennett takes command of realigned USAFMCOM
  13. ^ Army News Service (11 Feb 2019) Installation Management Command to realign under Army Materiel Command
  14. ^ Wendy Brown, U.S. Army Garrison Japan Public Affairs (March 11, 2019) U.S. Army Garrison Japan Soldiers don Army Materiel Command patch

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アメリカ陸軍資材コマンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ陸軍資材コマンド」の関連用語

アメリカ陸軍資材コマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ陸軍資材コマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ陸軍資材コマンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS