パンツァーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > パンツァーの意味・解説 

パンツァー【panzer】

読み方:ぱんつぁー

装甲車戦車


パンツァー

名前 Pantzer

パンツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 10:25 UTC 版)

パンツァーpanzer

  1. ドイツ語装甲の意味。ただし、現代では「鎧」に相当するドイツ語はRüstungであり、当単語は2.の意味に取って代わられている。
  2. 1.から転じ、第一次世界大戦以降は戦車のことを指す(Panzerkampfwagenの略)。英語のArmourに近いが、より戦車そのものを意味する単語で、英文中にあえて使われる場合などは、特に第二次世界大戦時のドイツ軍戦車を指す。
  3. PANZER - 日本のサンデーアート社(のちにアルゴノート社に改名)から1975年に創刊され、現在も発行されている戦車専門誌[1]

脚注


パンツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 23:33 UTC 版)

D4プリンセス」の記事における「パンツァー」の解説

各自能力具現化した能力アビリティ)を素材とした鎧(重甲)をまとい、武器ツール)を使い闘う特殊能力者のこと。作品の舞台となる東方帝都では10人に1人がパンツァーであるほど一般的なものになっており、老若男女存在する。重甲や武器モチーフドリルブーメランなど様々な道具元になっている。

※この「パンツァー」の解説は、「D4プリンセス」の解説の一部です。
「パンツァー」を含む「D4プリンセス」の記事については、「D4プリンセス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パンツァー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンツァー」の関連用語

パンツァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンツァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパンツァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのD4プリンセス (改訂履歴)、ライガーゼロ (改訂履歴)、メタルサーガ 〜砂塵の鎖〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS