89mmロケット発射筒_M20改4型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 武器 > 陸上自衛隊の小火器 > 89mmロケット発射筒_M20改4型の意味・解説 

89mmロケット発射筒 M20改4型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 14:44 UTC 版)

89mmロケット発射筒M20改4型(89ミリロケットはっしゃとう M20かい4がた)は、陸上自衛隊が使用していた携帯式対戦車ロケット弾発射筒である。


  1. ^ しかし、その後の中国義勇軍の参戦などで、M20はかなりの数が共産軍に鹵獲され、国連軍の戦車に対しても使用された。そのため、当時の写真には、元々は自軍のものであった対戦車ロケット弾対策に金網を張った米軍戦車の写真[1]が残っている。
  2. ^ ロケット弾の発火機構を装填後に発射筒後端上部のスイッチを操作することにより本体とロケット弾が電気的に接続される構造に変更し、分割部の構造を強化、発射筒中央部にあった二脚と肩当ての前部にある単脚を廃止している。
  3. ^ 発射筒本体とその構成部品を鋳造アルミニウムの一体成形とし、約1ポンド(453.6グラム)重量を削減した。M20B1は前後発射筒口の吹き返し防止用のラッパ状部位が発射筒と一体で構成されており、砲口および砲尾の根本に止めネジやがないことでM20の他の型と識別できる。
  4. ^ a b 大宮ひろし:著『そこが変だよ自衛隊! Part2』(ISBN 978-4769810681光人社:刊 2002年
  5. ^ なお、M20の用いる89mmロケット弾を用いる対戦車トラップとしては、M24 対戦車地雷装置(M24 antitank mines:“地雷(mine)”の名称だが定義的な意味での地雷ではない)が存在するが、陸上自衛隊の装備としては導入されていない。
  6. ^ 旧型のM28A2ロケット弾も実弾訓練用として用いられた。
  7. ^ Infoboxの画像参照[2]


「89mmロケット発射筒 M20改4型」の続きの解説一覧

89mmロケット発射筒 M20改4型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 08:06 UTC 版)

八岐之大蛇の逆襲」の記事における「89mmロケット発射筒 M20改4型」の解説

駐屯地から出撃する機械化歩兵部隊携行しているほか、コマンド部隊隊員使用している。

※この「89mmロケット発射筒 M20改4型」の解説は、「八岐之大蛇の逆襲」の解説の一部です。
「89mmロケット発射筒 M20改4型」を含む「八岐之大蛇の逆襲」の記事については、「八岐之大蛇の逆襲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「89mmロケット発射筒_M20改4型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「89mmロケット発射筒_M20改4型」の関連用語

89mmロケット発射筒_M20改4型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



89mmロケット発射筒_M20改4型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの89mmロケット発射筒 M20改4型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八岐之大蛇の逆襲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS