無反動砲・ロケット発射筒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無反動砲・ロケット発射筒の意味・解説 

無反動砲・ロケット発射筒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:52 UTC 版)

陸上自衛隊の装備品一覧」の記事における「無反動砲・ロケット発射筒」の解説

名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数注釈84mm無反動砲 ※84RR、ハチヨン、カールスウェーデンFFV社のカールグスタフM2導入したもの。普通科以外には施設戦車後方支援部隊なども保有1979年導入開始1984年よりライセンス取得し国産化84mm無反動砲(B) 53令和2年度までの調達分) スウェーデンFFV社のカールグスタフM3を導入したもの。M2の軽量化改良型平成25年度以降84mm無反動砲後継として普通科部隊などに対装甲用途限定しない多目的装備として配備予定110mm個人携帯対戦車弾パンツァーファウスト空飛ぶ日産マーチLAMラムドイツ、ダイナマイト・ノーベル社製のパンツァーファウスト3導入したもの。主に普通科部隊小銃小隊保有。なお、書類上は「装備ではなく弾薬」の扱いである。 RPG-7 少数研究用購入し各種装備品対す試験使用している。 退役 名称愛称(※は部隊内通称)画像調達数注釈57mm無反動砲 M18 ※57RR、57反動 警察予備隊時代供与されたものを継続して使用1951年供与開始1989年退役75mm無反動砲 M20 ※75RR、75反動 警察予備隊時代供与されたものを継続して使用1951年供与開始1994年退役ロケット発射筒 M9 ※バズーカ アメリカのM9およびM9A1対戦車ロケット発射筒を供与されたもの。警察予備隊時代供与され1951年より1960年代前半頃まで使用89mmロケット発射筒 M20改4型 ※スーパーバズーカ、ロケラン アメリカのM20A1およびM20A1B1 スーパー・バズーカを導入したもの。1951年導入開始1980年代入り84mm無反動砲更新され順次退役60式106mm無反動砲 ※106RR、106反動 アメリカM40 106mm無反動砲採用しライセンス生産したもの73式小型トラック搭載して運用された。2014年退役

※この「無反動砲・ロケット発射筒」の解説は、「陸上自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「無反動砲・ロケット発射筒」を含む「陸上自衛隊の装備品一覧」の記事については、「陸上自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無反動砲・ロケット発射筒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無反動砲・ロケット発射筒」の関連用語

無反動砲・ロケット発射筒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無反動砲・ロケット発射筒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陸上自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS