インスタントヒストリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インスタントヒストリーの意味・解説 

おとぎマンガカレンダー

(インスタントヒストリー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 21:15 UTC 版)

おとぎマンガカレンダー』は、1961年から1964年まで、フジテレビおよびTBSで放送された日本の白黒アニメ。

概要

「今日の人々に知られていない」キャラクターによる歴史的な出来事を描いている。出来事の説明のため、アニメーションとともに写真や映画の映像を用いたこともあった。出来事に関する資料は、当時横山隆一が『フクちゃん』を掲載していた毎日新聞から用いている[1]

「シリーズ放映されたテレビアニメとしては日本初の作品」とされることが多いが、「漫画ニュース(漫画ショック)」(1957年 - 1959年)が本作に先駆けている。なおカラー放送アニメは『もぐらのアバンチュール』(1958年7月14日、日本テレビ)、30分のテレビアニメシリーズは『鉄腕アトム』(1963年1月1日 - 1966年12月31日、フジテレビ)がそれぞれ日本産アニメ初となる。

作品一覧

2つのシーズンに分かれていた。

インスタントヒストリー

1961年5月1日から1962年2月24日までフジテレビ(関東ローカル)で放送。3分間の話が全部で312回分放送された。明治製菓(現・明治)の一社提供[2])。放送時間(JST)は次の通り[3]

放送期間 月曜 - 金曜 土曜 日曜
1961年05月 1961年9月 17:47 - 17:50 17:07 - 17:10 17:22 - 17:25
1961年10月 1962年2月 18:07 - 18:10 (廃止)

おとぎマンガカレンダー

1962年6月25日から1964年7月4日までTBS(関東ローカル)で放送。312回分放送されたが、放送時間は5分だった。キリンものしりシリーズの第1作であり、キリンビール(麒麟麦酒初代法人。現・キリンホールディングス)の一社提供。シリーズで唯一関東地区で放送された作品で、次作『ものしり大学 明日のカレンダー』からは毎日放送(当時NETテレビ系列)へ移行した。TBSの後継番組は、同じくキリンビール一社提供の『お天気ママさん』。

その後

2007年11月10日フジテレビ721の番組『昭和アニメ伝説 〜テレビアニメの夜明け・エイケン〜』内で1963年1月1日放送分の「クーベルタン生まれる」が放送された。 2008年7月6日アニマックスの番組『テレビアニメ45年史 なんでアニメは面白い!?』内で1961年7月5日放送分の「1950年7月5日プロ野球初のナイター」の一部が放送された[4]。 また、2009年7月1日放送の『シルシルミシル』(テレビ朝日系列)で、「アニメのオハツ」として第1回の「エンパイア・ステート・ビル開館」の一部が放送された[5]

スタッフ

  • 監督:横山隆一
  • 助監督:鈴木伸一、マツヤマミチヒロ
  • 演出・デザイン・作画:横山隆一、鈴木伸一、マツヤマミチヒロ、秦泉寺博、甲藤征史、滝口明治、斉藤博、壬生理
  • 美術:サイトウヒロシ
  • 製作:おとぎプロ

脚注

  1. ^ ジョナサン・クレメンツ. McCarthy Helen. [2006](2006). The Anime Encyclopedia: Revised & Expanded Edition. Berkeley, CA: Stone Bridge Press. ISBN 978-1-933330-10-5
  2. ^ 1961年7月16日付「産経新聞・夕刊」3面掲載の明治製菓広告
  3. ^ 参考:『タイムテーブルからみたフジテレビ50年史』(フジテレビ編成制作局)9 - 12頁 2009年
  4. ^ アニマックスが開局10周年番組 アニメ史を紐解く全16時間”. animeanime.jp. 2021年8月25日閲覧。
  5. ^ シルシルミシル バックナンバー”. テレビ朝日. 2009年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

フジテレビ 月-金曜17:47 - 17:50枠
前番組 番組名 次番組
おしらせ
(17:40 - 17:50)
【3分縮小して継続】
インスタントヒストリー
(1961年5月 - 9月)
月-わが家はみどり
火-タカラジェンヌと共に
水-第八救助隊(再)
木-東京Gメン(再)
金-名犬リンティ
(以上17:15 - 17:50)
フジテレビ 月-金曜18:07 - 18:10枠
案内
(月 - 土)
インスタントヒストリー
(1961年10月 - 1962年2月)
冒険王クラッチ
(月 - 土18:07 - 18:12)
フジテレビ 土曜17:07 - 17:10枠
案内
(17:05 - 17:10)
【3分縮小して継続】
インスタントヒストリー
(1961年5月 - 9月)
世界は動く
(16:50 - 17:50)
フジテレビ 日曜17:22 - 17:25枠
案内
(17:20 - 17:25)
【3分縮小して継続】
インスタントヒストリー
(1961年5月 - 1962年2月)
単発番組
または
競馬中継
(14:30 - 17:25)
TBS 月-土曜18:55 - 19:00 麒麟麦酒一社提供
天気予報
※当番組内に編入
おとぎマンガカレンダー

インスタントヒストリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 17:24 UTC 版)

おとぎマンガカレンダー」の記事における「インスタントヒストリー」の解説

1961年5月1日から1962年2月24日までフジテレビ関東ローカル)で放送。3分間の話が全部312回分放送された。明治製菓(現・明治)の一社提供)。放送時間JST)は次の通り

※この「インスタントヒストリー」の解説は、「おとぎマンガカレンダー」の解説の一部です。
「インスタントヒストリー」を含む「おとぎマンガカレンダー」の記事については、「おとぎマンガカレンダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インスタントヒストリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インスタントヒストリー」の関連用語

インスタントヒストリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インスタントヒストリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおとぎマンガカレンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおとぎマンガカレンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS