太平洋スカイランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太平洋スカイランドの意味・解説 

太平洋スカイランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 17:07 UTC 版)

太平洋スカイランド
Taiheiyo Sky Land
施設情報
事業主体 太平洋炭礦
管理運営 スカイランド[1]
開園 1969年6月[1]
閉園 2002年3月15日
所在地 北海道釧路市桜ケ丘3丁目1-16[1]
テンプレートを表示

太平洋スカイランド(たいへいようスカイランド)は、かつて北海道釧路市に存在していた総合レジャー施設である。なお、炭鉱展示館は引き続き現在も運営されており、一般客も利用可能である。[2]

概要

1969年、釧路市内で石炭の採掘事業を行っていた太平洋炭礦が、従業員の福利厚生地域振興を目的に、遊園地ボウリングプールスパリゾートといった多岐にわたるレジャー施設を設置したのが始まり。全体的なデザインとして斜面地建築の形を採用。旧太平洋スカイランド跡地(桜ヶ岡・太平洋側) - Google ストリートビュー旧太平洋スカイランド跡地(武佐・緑ヶ岡側) - Google ストリートビュー

沿革

  • 1969年(昭和44年)5月 - 開園[3]
  • 1970年(昭和45年)11月 - 温水プールオープン[4]
  • 1971年(昭和46年)6月 - ホテルスカイランドを閉鎖させたゴーカート・レーシング場跡地に建設しオープン[5]
  • 1972年(昭和47年)5月 - スカイボウル(ボウリング場)オープン[6]
  • 1980年(昭和55年)- 炭鉱資料館(後の炭鉱展示館)オープン[7]
  • 1990年(平成2年)4月 - 大幅リニューアルオープン。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 名称をヒルトップに変更。
  • 2002年(平成14年)3月15日 - 炭鉱展示館を残し、ヒルトップ閉園[8]
  • 2013年(平成26年)3月 - 現在も一般客が利用可能な二施設(炭鉱展示館および青雲台体育館)および旧温水プール関連施設(旧温水プール場、旧座敷型和食食堂建物、旧初代銭湯建物、旧温水プール入場券売り場、付設ゲームセンター等)以外の全建物を解体、更地化した[9][10]
  • 2019年(令和元年)5月 - コールマイン海外技術研究生向け教育施設として数年間転用され、その後廃墟のまま放置されていた旧温水プール関連施設建物を解体。

その他施設

その他

  • 館内への入り口は以下の5箇所があった。
  1. 本館(中央の円筒状建物) 南東側[16]
    • ここが正面玄関として知られていた。
  2. 本館 北西側[17]
  3. プール・和食食堂(座敷形式)・初代銭湯 入り口
  4. レストラン 側面入り口
  5. ホテル入り口玄関
    • 結婚相談所・ゲームセンター付近と連絡通路で繋がっていた。
  • 本館 北西側玄関とレストランを結ぶ廊下の中間に一時期、偏光ガラス原理を用いた天気マーク発光からくり装置が設置され、無料で自由に操作出来た。後に釧路青少年科学館(現在は閉館)に移設[18]

参考文献・資料

  • 釧路開基100年記念写真集「釧路百年」(釧路新聞社1969年(昭和44年)7月 出版)

主な近隣施設

1977年の晴海ホテル空撮画像(薄黄色の線で囲ってる部分)、周囲約250m×250m範囲。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

脚注

  1. ^ a b c スカイランド - 全国レジャーランド名鑑(サンケイ新聞年鑑局マーケティング事業部 1983年)
  2. ^ 【鉱山資料館】北海道 Part1(Internet ARChive 保管版) - 連絡先や近況が掲載。
  3. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 太平洋炭礦(株)福利施設 青雲台(昭和48年空撮)太平洋スカイランド周辺(昭和55年空撮)
  4. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 太平洋スカイランドプール
  5. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 太平洋ヒルトップホテル正面入口
  6. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 太平洋スカイボウル
  7. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 炭坑展示館釧路炭田 その軌跡 - 炭鉱展示館 展示資料
  8. ^ “「ヒルトップ」15日営業終了 太平洋炭砿閉山で 大浴場「クオ」も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年3月13日) 
  9. ^ [「旧ヒルトップ解体進む (釧路新聞(2014年5月10日) )」 (釧路新聞)]
  10. ^ 第154回 今年3月上旬の帰郷時の模様。”. 思い出の釧路. FC2 (2015年6月29日). 2016年1月11日閲覧。
  11. ^ 釧路炭田 その軌跡 - 神社横の迷路(遊園地)
  12. ^ 新・釧路銭湯巡りの旅 展望大浴場 ヘルシープラザ クオ(廃業)
  13. ^ 参考画像1(Internet ARChive 保管版)参考画像2(Internet ARChive 保管版)参考画像3(Internet ARChive 保管版)
  14. ^ 参考画像1(Internet ARChive 保管版)
  15. ^ 釧路炭田 その軌跡 - ヒルトップ焼き肉コーナー
  16. ^ 参考画像1(Inertnet ARChive 保管版)参考画像2(Inertnet ARChive 保管版) ※どちらも、改装により玄関が壁で塞がれた後の画像。
  17. ^ 参考画像1(Inertnet ARChive 保管版)参考画像2(Inertnet ARChive 保管版)
  18. ^ 科学館へ行こう4(とほほの主婦 イン・スウェーデン(Inertnet ARChive 保管版))(4段目。科学館移設後)
  19. ^ 桜丘会館(釧路炭田 その軌跡)
  20. ^ 春採会館(釧路炭田 その軌跡)

外部リンク


太平洋スカイランド(ヒルトップ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 00:09 UTC 版)

太平洋炭礦」の記事における「太平洋スカイランド(ヒルトップ)」の解説

詳細は「太平洋スカイランド」を参照 太平洋炭礦過去に、従業員福利厚生地域振興目的に、遊園地・ボウリング・プールといった多岐にわたるレジャー施設の太平洋スカイランドを経営していた。1993年平成5年3月15日ヒルトップに名称変更した閉山に伴い2002年平成14年)にホテルヒルトップ」と大浴場クオ」が営業終えて事実上閉園した

※この「太平洋スカイランド(ヒルトップ)」の解説は、「太平洋炭礦」の解説の一部です。
「太平洋スカイランド(ヒルトップ)」を含む「太平洋炭礦」の記事については、「太平洋炭礦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平洋スカイランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋スカイランド」の関連用語

太平洋スカイランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋スカイランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太平洋スカイランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太平洋炭礦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS