太平洋クラブライオンズ監督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太平洋クラブライオンズ監督の意味・解説 

太平洋クラブライオンズ監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 03:25 UTC 版)

レオ・ドローチャー」の記事における「太平洋クラブライオンズ監督」の解説

1976年には太平洋クラブライオンズドローチャー監督招聘しょうへい)。契約までこぎつけたものの、直後病気倒れ結局来日することはなかった。用意されていた背番号は2。 ドローチャー招聘ライオンズフロント発表した時、日本の野球ファン野球マスコミからは驚きの声が上がったものの、一方ではったりではないか」という疑問の声も上がっていた。果たしドローチャー来日実現しなかったために、マスコミから「話題作りではないか」と批判の声上がった当時太平洋クラブ選手だった真弓明信2012年に「ドローチャーの時は最高やったね。キャンプになって監督が来ないんだから。で、ある時、監督から話があるからということで、選手集められ行ってみると、そこにはテープレコーダーだけが置いてあって、英語で何かバーッとしゃべってさ。テープ声を聞いただけで、おじいちゃんだってわかるぐらいの年寄り」「こんな言い方したら悪いけど、初めから鬼頭さんが監督しとったら、話題性がないんで、ドローチャーの名前を使ったんじゃないかのかなぁ」と語っている。しかし、オーナー中村長芳や、青木一三坂井保之らは強く否定しあくまで「病気のために来日断念となった」と主張したメジャーリーグ通の伊東一雄はこのドローチャーライオンズ契約書坂井から見せられ、それは紛れもないドローチャー署名と共に年俸5万ドルとあったという。 後任監督ヘッドコーチ鬼頭政一就任したが、太平洋クラブはこのドタバタ劇もあってチーム士気上がらず最下位転落した。 なおドローチャーはこの時71歳で、生まれた1905年日本の元号にして明治38年で、1976年当時明治生まれ監督、コーチはすでに各球団から姿を消していた(当時球界最高齢1912年大正元年生まれ64歳阪急西村正夫2軍監督)。

※この「太平洋クラブライオンズ監督」の解説は、「レオ・ドローチャー」の解説の一部です。
「太平洋クラブライオンズ監督」を含む「レオ・ドローチャー」の記事については、「レオ・ドローチャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平洋クラブライオンズ監督」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋クラブライオンズ監督」の関連用語

太平洋クラブライオンズ監督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋クラブライオンズ監督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレオ・ドローチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS