テープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > テープ > テープの意味・解説 

tape

別表記:テープ

「tape」とは

「tape」は、日本語で「テープ」を意味する英語の単語である。一般的には、紙や布、プラスチックなどを細長く加工したものを指す。また、音楽映像記録するための磁気テープや、測定を行うためのメジャーテープなど、用途によってさまざまな種類のテープが存在する

「tape」の発音・読み方

「tape」の発音は、IPA表記では /teɪp/ となる。IPAカタカナ読みでは「テイプ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「テープ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「tape」の定義を英語で解説

「tape」は、"a narrow strip of material, typically used to hold or fasten something"と定義される。これは「何かを保持した固定したりするために一般的に使用される材料の狭い帯」を意味する

「tape」の類語

「tape」の類語としては、「strip」、「ribbon」、「band」などがある。これらはいずれ細長い形状のものを指す言葉であるが、具体的な材質用途については言及していない。

「tape」に関連する用語・表現

「tape」に関連する用語表現としては、「tape measure」(メジャーテープ)、「tape recorder」(テープレコーダー)、「tape deck」(テープデッキ)などがある。これらは「tape」を含む複合語で、それぞれ特定の種類のテープやテープを使用する機器を指す。

「tape」の例文

1. I need some tape to fix this box.(この箱を修理するためにテープが必要だ
2. She recorded the concert on tape.(彼女はそのコンサートをテープに録音した
3. He measured the table with a tape measure.(彼はメジャーテープでテーブルを測った)
4. The police put up yellow tape to keep people away from the crime scene.(警察犯罪現場から人々遠ざけるために黄色いテープを張った
5. The athlete's ankle was wrapped in athletic tape.(選手足首はアスレチックテープで巻かれていた)
6. The tape in the cassette was tangled.(カセットテープ絡まってしまった)
7. She tied the gift with a red tape.(彼女は赤いテープでプレゼント結んだ
8. The tape recorder is old but still works.(テープレコーダーは古いがまだ動く)
9. The tape deck needs to be cleaned.(テープデッキ掃除する必要がある
10. The tape on the package was not secure.(パッケージのテープがしっかりと固定されていなかった)

テープ【tape】

読み方:てーぷ

幅が狭く長い帯状の布・紙など。「—を巻く」「ビニール—」「粘着—」

競走で、決勝線張り渡すひも。

出航時に船に投げ渡したり、ステージ歌手投げたりする、紙製長いひも。「人気歌手に—が飛ぶ」

音声画像などの信号記録するのに用いる、表面磁性物質塗った帯状のもの。「ビデオ—」「カセット—」

テープレコーダー」の略。「—を回す」

巻き尺。テープメジャー。

「テープ」に似た言葉

やりくり(テープ)


テープ

作者五十嵐均

収載図書緊急着陸!
出版社実業之日本社
刊行年月1996.4
シリーズ名ジョイ・ノベルス


テープ

名前 Thep

テープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/24 09:33 UTC 版)

テープ英語 tape)とは、「布・紙など」[1]の、「薄くて細長い帯状のもの」[2]をいう。柔軟性のある紙、布のほか、プラスチック金属も十分に薄くすればテープとなり得る。ガラスを用いて柔軟性のあるガラステープを制作することもできJIS規格上、幅100 mm以下の平織帯状のガラス繊維によるテープをガラステープと呼ぶ[3]


  1. ^ デジタル大辞泉
  2. ^ 大辞林 第三版
  3. ^ JIS R 3410:2006 ガラス繊維用語、p9。


「テープ」の続きの解説一覧

テープ(DS版のみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:15 UTC 版)

ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の記事における「テープ(DS版のみ)」の解説

映写機フィルムのような丸いデザインで、ぷよ同士が繋がると中のテープが繋がる。8P選択不可

※この「テープ(DS版のみ)」の解説は、「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の解説の一部です。
「テープ(DS版のみ)」を含む「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の記事については、「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の概要を参照ください。


テープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:36 UTC 版)

2インチVTR」の記事における「テープ」の解説

1958年日本初め2インチVTR使われ始めた時は、録画・再生用のテープはアメリカ3M社製(Scotchブランド)の輸入品しかなく、1時間用のテープが当時値段で1本約100万円(現在の貨幣価値換算すると数倍-10程度)もした。1959年TDK富士写真フィルムの2社がテープの試作成功放送技術研究所協力も受けながら量産化準備としたが、塗布ムラドロップアウト問題もあり4年後の1963年後半になってNHK納入された。1964年初め国産ビデオテープ富士フイルムから発売され翌年にはソニーからも国産の同テープが発売された。発売当初から発売終了1980年頃)まで、1時間用のテープが1本約10万円もしたが、それでもアメリカ3M社製の輸入品10分の1値段となり、輸入品比してかなり安くなった。 その後東芝の1ヘッドヘリカルVTR日本ビクターの2ヘッドヘリカルVTR発表が相次ぎ東京オリンピック控え大量VTR導入の必要があった。NHK内の技研施設局、現業技術局専門家動員したVTR調査会設置され、4ヘッドVTRヘリカル走査の1ヘッドVTR東芝)、2ヘッドVTR日本ビクター)を実体調査し国際的な互換性重点考え放送用としてはアンペックス型の4ヘッドVTR規格採用決定した1964年アンペックス互換機NHK標準機とし、東京オリンピック終了後地方局での使用のため30台を電気NEC発注した静止画スローモーション再生原理上できなかった。1960年代まで本格的な電子編集可能な機種存在せず番組収録時は録画開始から終了までテープを回し続けなければならず、1シーンでも失敗すれば最初から撮り直しとなった止むを得ず編集必要な場合は、上司決裁仰いだ上でテープの記録部分をルーペ確認しながら見当を付けて剃刀の刃でテープを切断して貼り合わせていた。ローバンド機時代はこれが唯一の編集方法であり、おおまかなコピー編集は、ハイバンド機の登場を待たねばならなかった。 「ジャズ旋風」(三一書房)によると1959年8月からアンペックスVTR編集機が導入され編集が可能となったがテープに 磁気鉄粉刷毛塗って編集パルス編集可能な限定された点) を肉眼探し出し髭剃り用フエザーの片刃切って スプライステープで貼っつないでいた。編集個所映像乱れたり、ノイズが出るリスクがあり、スプライ個所のあるテープは放送には再使用しなかった。1時間番組での編集個所は4箇所限定されていた。スプライスのない部分15分番組で再使用できるから。編集費は1箇所15000円で 4箇所編集すれば60000円となり、カミソリ入ったテープは再使用できないのでテープを番組買い上げていた計算となる。編集個所のないテープは2030使用された。1961年頃より、VTR使用番組増えた生放送スタートした気分持続していて放送後VTRテープを保管しておく習慣はまったくなかった。2次使用考えた人も全く居なかったから特殊な番組以外は残っていないとのこであった1967年時点ではNHKではどんな番組でも放送後1週間保存で、民放でもレギュラー番組原則として1ヶ月保存だが、それ以後の処理は厳正にしていた。スペースがなく、テープ自体値段高くて経営合理化にも響く上、30分のテープで7万円100回の利用価値があった。NET(現:テレビ朝日)では2年半前まではできる限り保管していたが、3万巻超えてスペース上の限界となり、放送素材保存廃棄委員会設けて厳しく審査するようになったとしている。公開番組歌謡番組29未満番組などは必然的に消していた。保存廃棄基準人気作品再放送考えられるもの、資料価値なりそう話題作、というのが条件であったまた、TBS歌謡ベストテン』などは商品価値その場限りのものと判断され廃棄されていた。保存作品にはドラマ関係がやはり多いが、「せいぜい本数にして1局15001600本がいいところ」(TBSの話)となると限度があり、保存されていくのは必然的に大型ドラマ中心となっていた。2年程度保存全体100倍永久保存となると1000本に1本の割合であったこのように当時VTRは、番組制作には生放送番組同時収録以外には非常に使いにくく、業界では時代劇刑事ドラマ特撮作品などのドラマドキュメンタリーなどを映画同じくフィルム制作していた。また、報道スポーツ関係映像資料保存にも、キネコ記録したフィルム活用された。例えば、1963年12月31日放送された『第14回NHK紅白歌合戦』では、映像記録媒体としてフィルム使われたという。この他にもNHKの『新日本紀行』などは、フィルム収録であったために、当時映像多数現存している番組がある。 なお、民放局でも、大半の局では2インチ時代番組VTR映像は、ごく少数しか保存されていないとされる当時消耗品ではなく固定資産として扱われていたため、ビデオテープ課税対象とされ、節税のために廃棄するケース多々あった)。ただし、TBSフジテレビなど一部の局では生テープ高額であるのにもかかわらず1977年以前番組VTR映像放送記録多数消去せずに保存していた。ドラマ作品中心だが、一部音楽番組バラエティ番組などもあり、CS放送での再放送著名な俳優逝去した際の追悼番組などで見ることができる。

※この「テープ」の解説は、「2インチVTR」の解説の一部です。
「テープ」を含む「2インチVTR」の記事については、「2インチVTR」の概要を参照ください。


テープ(Pressure sensitive adhesives)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 12:14 UTC 版)

接着剤」の記事における「テープ(Pressure sensitive adhesives)」の解説

初期状態接着剤を布や紙・金属箔セロファンなどのテープ状基礎塗布または浸漬したもの

※この「テープ(Pressure sensitive adhesives)」の解説は、「接着剤」の解説の一部です。
「テープ(Pressure sensitive adhesives)」を含む「接着剤」の記事については、「接着剤」の概要を参照ください。


テープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/10 10:22 UTC 版)

線ファスナー」の記事における「テープ」の解説

現在はポリエステル主体となっているが、用途によっては合繊テープや綿テープも用いる。特殊なものには撥水性の物や電磁波通さないものなどもある。エレメント固定される端部厚くなっているものが多く、その厚みを増した部分は特に「紐」と呼ばれる

※この「テープ」の解説は、「線ファスナー」の解説の一部です。
「テープ」を含む「線ファスナー」の記事については、「線ファスナー」の概要を参照ください。


テープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 02:32 UTC 版)

デジタルコンパクトカセット」の記事における「テープ」の解説

アナログコンパクトカセットとの互換性重視して開発されており、DCC機器ではコンパクトカセットそのまま再生可能である。フィリップスは独BASF(ビー・エー・エス・エフ)社にDCCテープの開発依頼しDCC専用開発され二酸化クロム採用して発売したフィリップスハイポジションType II/CrO2)規格二酸化クロムまたはコバルト被着酸化鉄)を採用した理由は、メタルテープ用のメタルパウダー作る会社ヨーロッパにはないこと(メタルテープ製造アメリカ合衆国日本主体だった)、また、ミュージックテープ作成する場合熱転写が容易であるからである。 DCCテープの製造会社ヨーロッパでは独BASF社が中心となっていた。一方日本では松下電器産業から販売されたテープのパッケージに「原産国日本」と明記され説明文にも「新開発超微粒子ZETAS磁性体使用」と明記されていたことから、コバルト被着酸化鉄磁性体採用した自社生産だった可能性がある。 DCC用の磁性粉はS-VHS並の超微粒子使用しなければ必要なC/N比確保できなかったため、オーディオ用の大きな磁性粉は使えないパナソニックZETAS磁性体BASF二酸化クロム粒子サイズもかなり微細である。どちらも長軸サブミクロン領域である。 日本国内DCCテープを発売したのはパナソニック松下電器産業)、TDK記録メディア事業部。後にイメーション事業譲渡)、日立マクセル(現・マクセル)、AXIA富士フイルム)、日本ビクター記録メディア事業部。後のビクターアドバンストメディア。2015年12月末を以って法人解散、および清算)。輸入品としてフィリップス発売された。

※この「テープ」の解説は、「デジタルコンパクトカセット」の解説の一部です。
「テープ」を含む「デジタルコンパクトカセット」の記事については、「デジタルコンパクトカセット」の概要を参照ください。


テープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 14:39 UTC 版)

HDCAM」の記事における「テープ」の解説

一部HDCAMデッキ旧来のベータカムフォーマットのテープを再生可能である。 カセットあたりの録画時間デジタルベータカム同じくSカセット40分、Lカセット124分。24pモードでは少し伸びて50分と155分である。 HDCAMカセットテープ黒くリッドオレンジ色HDCAM-SRカセットリッドシアン青色)である。 ソニーが約7割のシェア持っている

※この「テープ」の解説は、「HDCAM」の解説の一部です。
「テープ」を含む「HDCAM」の記事については、「HDCAM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テープ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

テープ

出典:『Wiktionary』 (2021/11/12 05:18 UTC 版)

語源

英語 tape転写

発音

名詞

テープ

  1. 幅が狭くて長い紙や布など。
  2. 決勝上に張り渡す帯。
  3. 粘着テープ接着テープ
  4. 記録用の磁気テープ。また俗にテープレコーダー録音機材。

熟語

翻訳


「テープ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



テープと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テープ」の関連用語




4
ガム‐テ デジタル大辞泉
100% |||||

5
ビニ‐テ デジタル大辞泉
100% |||||

6
マス‐テ デジタル大辞泉
100% |||||


8
100% |||||



テープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary (改訂履歴)、2インチVTR (改訂履歴)、接着剤 (改訂履歴)、線ファスナー (改訂履歴)、デジタルコンパクトカセット (改訂履歴)、HDCAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのテープ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS