C/N比とは? わかりやすく解説

シーエヌ‐ひ【CN比】

読み方:しーえぬひ

carrier to noise ratio搬送波キャリアー)の信号成分雑音ノイズ成分との量の比率テレビ放送正常に受信するための信号品質指標となる。SN比同じく、この値が大きいほど信号品質がよい。単位デシベルdb)。搬送波対雑音比。C/N比。CNR


CN比

 炭素窒素比率

 通常の生物体はそれが16前後で、微生物栄養としてCN比の高いものを与えても、炭素分が分解され炭酸ガスメタンなどになり、やがて16前後になる。人のし尿などは5前後の低いものである堆肥醗酵進行するとCN比が低下して、それが20下になる熟成したみなされる


C/N比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 15:03 UTC 版)

C/N比(シーエヌひ、Carbon to nitrogen ratio)とは、有機物などに含まれている炭素 (C) 量と窒素 (N) 量の比率(質量比)。炭素率ともいう。

たとえば、ある有機物に炭素100グラム、窒素10グラムが含まれている場合、この有機物のC/N比は10である(10倍)。

C/N比の作物への影響

平均的な畑地土壌のC/N比は12前後とされる。C/N比はおおむね20を境として、それより小さい(つまり窒素が多い)と、微生物による有機物分解の際に窒素が放出され(無機化)、C/N比が大きいと反対に土の中の窒素が微生物に取り込まれる(有機化)といわれている。そのため、C/N比の大きな有機物を土に施すと、窒素が微生物に取り込まれ、作物の利用できる窒素が少なくなって窒素飢餓に陥る。これは、土壌中にアゾトバクターなどの窒素固定微生物が増えるにつれて起こりにくくなっていく。

さまざまな有機物のC/N比

有機物 C/N比
稲わら 60
もみ殻 75
米ぬか 23
小麦わら 90
広葉樹落葉 50 - 120
針葉樹落葉 20 - 60
マメ科植物 10 - 17
樹皮 100 - 1300
おがくず 134 - 1064
剪定枝 70
十分に生長した雑草 50
ピートモス 52
280
椰子繊維 48
牛糞 16
豚糞 11
鶏糞 7
おから 11
コーヒー粕 23
油粕 7
茶粕 12
ビール粕 11
焼酎粕 12
光合成細菌 80
カビ 13
糸状菌 9
細菌・放線菌 5

搬送波対雑音比

(C/N比 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 05:51 UTC 版)

搬送波対雑音比(はんそうはたいざつおんひ、: Carrier-to-noise ratio)は電気通信における変調信号の信号対雑音比 (SNR)。

CNR や C/N とも書かれる。

この言葉は無線周波数のパスバンド信号のCNRと、例えば可聴周波数のアナログメッセージ信号といった復調後のアナログベースバンドメッセージ信号のSNRを区別するために用いられる。区別する必要がない場合はSNRがCNRの代わりに同じ定義の言葉として用いられることがよくある。

ディジタル変調信号 (例えばQAM や PSK) は基本的に2つの連続搬送波 (位相のずれた搬送波であるI と Q成分) からなる。実際、情報 (ビットや符号) はI と Q成分の位相および/もしくは振幅の所与の組み合わせにより搬送される。この理由により、ディジタル変調の文脈においては、ディジタル変調された信号は普通、搬送波と呼ばれる。よって、信号対雑音比 (SNR) の代わりに使われる搬送波対雑音比 (CNR) という用語は、信号がディジタル変調されたときに信号の質を表現するのに好ましい言葉である。

高い C/N 比は、例えばディジタルメッセージ信号の低い符号誤り率 (BER) やアナログメッセージ信号の高いSNRなど、良い受信品質をもたらす。

定義

搬送波対雑音比は受信機フィルタを通った後の、受信した変調搬送波信号の仕事率 C と受信雑音の仕事率 N の比として定義される。


C/N比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:26 UTC 版)

堆肥」の記事における「C/N比」の解説

堆肥中の炭素窒素割合示したもの。堆肥中の炭素炭水化物由来し、わらや落ち葉おがくずバークなど植物質を主原料とする堆肥炭素多く含むためC/N比の値が大きい。一方たい肥中の窒素たんぱく質由来し家畜糞や肉やの残さなど動物質を主原料とする堆肥窒素が多いためC/N比の値が小さい。

※この「C/N比」の解説は、「堆肥」の解説の一部です。
「C/N比」を含む「堆肥」の記事については、「堆肥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C/N比」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C/N比」の関連用語

C/N比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C/N比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC/N比 (改訂履歴)、搬送波対雑音比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堆肥 (改訂履歴)、受信ブースター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS