bark
「bark」とは、ほえる・ほえる声・樹皮のことを意味する英語表現である。
「bark」とは・「bark」の意味
「bark」は、ほえる・ほえる声・樹皮のほかに、どなる・どなり声・銃声・木の皮・(木の)皮をむく・皮膚を擦りむく・バーク型帆船(小型帆船の種類)などの意味がある。「bark」のスラングとしての意味
「bark」は、犬などが「ほえる」という意味でよく使われるが、日常会話では「大声でわめく・どなる」の意味で使われることも多い。熟語には本来の「bark」の意味から離れた意味で使われているものも多い。例えば「My Dogs are Barking」。直訳すると「私の犬たちがほえている」になるが、意味は「私の足が痛い」である。ケガで足が痛い場合には使われず、立ちっぱなしや歩き回り過ぎて疲れて足が痛くなった場合に使う。「bark」の発音・読み方
発音記号は「bάːrk」。カタカナで表記する場合は「バーク」とすることが多い。「bark」の活用変化一覧
現在分詞は「barking」、過去形・過去分詞は「barked」、3人称単数現在は「barks」。複数形は、3人称単数現在と同じ表記の「barks」である。「bark」の語源・由来
「bark」は、意味によって語源が異なる。語源は、古期英語の「beorcan(ほえる)」・「barc(樹皮)」、中期英語の「barke(舟)」。もとはそれぞれに異なる言葉であったが、変遷過程で偶然に3種類の語が同じ表記となり、現在の「bark」となった。「bark」を含む英熟語・英語表現
「bark up the wrong tree」とは
「見当違いなことをする」「お門違いをする」などの意味がある。
「one’s bark is worse than one’s bite」とは
「見た目ほど悪くない」「口は悪いが怖くはない」などの意味がある。
「all bark and no bite」とは
「口先ばかりで何もしない」という意味である。
「barking dogs seldom bite」とは
ことわざで「ほえる犬はめったにかまない」。「騒ぎ立てる者は口ばかりで大したことはない」という意味である。
「bark at the moon」とは
「月にほえる」「無駄にほえる」「むなしく抗議する」などの意味がある。
「Why keep a dog and bark yourself?」とは
ことわざで「なぜ犬を飼いながら自分でほえるのか」。「人がやるべきことをなぜ自分がやるのか」という意味である。
「bark beetle」とは
昆虫の「キクイムシ」のことである。
「Bark(ミュージシャン)」とは
8人組ヒップホップ・グループ「BAD HOP(バッドホップ)」のメンバーの1人である。本名は「日野原ゆうき」。1995年生まれ。出身地は神奈川県川崎市である。「BARK(電気機械式計算機)」とは
スウェーデンの計算機委員会が、1950年2月に完成させた、初期の電気機械式計算機のことである。「BARK」は、スウェーデン語の「Binär Aritmetisk Relä-Kalkylator(2進数継電器計算機)」の略である。「Bark scale(バーク尺度)」とは
ドイツの音響科学者であるエバーハルト・ツヴィッカーが、1961年に提案した音響心理学的尺度のことである。「Bark scale」の名称は、バルクハウゼン効果を発見したことで有名なハインリッヒ・バルクハウゼン(Heinrich Georg Barkhausen)にちなんで付けられた。「Bark Mitzvah(儀式)」とは
ユダヤ教で犬の成人を祝う儀式のこと。犬の成人式である。儀式では、犬は「タリット(儀式の祈りのショール)」を着用し、オスは「ヤルムルク(ユダヤ教の男性が被る帽子)」を被る。アメリカでは、ユダヤ教徒と関係のない人の間でも「犬の成人式」が広がり、ペットショップなどでは犬の成人式用に食事や記念品などのサービスを提供するところもある。「bark」の使い方・例文
My dog barked at the strange man.:私の犬は見知らぬ男にほえた。When he heard the dog bark, he ran away.:彼は犬のほえ声を聞いて逃げ出した。
If you think I love you, you’re barking up the wrong tree.:私が君を愛していると思うなら、見当違いだ。
I heard that "Barking dogs seldom bite", but I was bitten by a dog.:「ほえる犬はめったにかまない」と聞いていたが、私はかまれた。
He is all bark and no bite:彼は口先ばかりで何もしない。
She regretted barking at her children.:彼女は子供達にどなったことを後悔した。
I barked my shin in the schoolyard.:私は校庭ですねを擦りむいた。
She stripped a tree of the bark:彼は木の皮をはいだ。
We carved our names into the bark as a memorial.:私たちは記念に樹皮に名前を彫りました。
His bark is worse than his bite.:あの男は見た目ほど悪くない。
バーク【bark】
バーク【Edmund Burke】
バーク
◇バークの特徴
長所 | 腐敗しにくいので、3~4年は植え替えずに済む。 根腐れの心配がほとんどない。 短時間で、根傷みが少なく植え替えできる。 小粒のバークと大粒のバークでは水持ちに差がある。 |
短所 | 水を十分吸収させてから植えつけなければならない。 多少酸性である。 施肥や水やりを多めにしなければならない。 新しいバークと古いバークでは吸水性が極端に異なる。 |
◇バークの種類
名 称 | 特 徴 |
レッドバーク red bark | レッドウッド(セコイア)の樹皮を消毒加工したもの。 |
ファーバーク fir bark | シルバーウッド(樅・米松)の樹皮を消毒加工したもの。 |
クリプトモス cryptomoss |
日本のスギやヒノキの樹皮を消毒加工し、細かくフレーク 状にしたもの。 |
バーク
バーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 02:49 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
バーク(英: barque, bark, barc)は、帆船の一種である。
名称
英語 "bark(日本語音写例〈以下同様〉:バーク)" の直接の語源は「boat、ボート、舟/小舟」を意味する中英語 "barke(バルク、バルカ)" であり、この語は中世フランス語で「small boat、小型ボート、小舟/舟」を意味する "barque(バルキュ)" から来ている。中世フランス語 "barque" の直接の語源は後期ラテン語 (Late Latin) で「古代エジプトのナイル川で使用された平底貨物船の一種である『バイル』」を指す語であった "bāris(バーリス)" の訛語形 "barca(バルカ)" と考えられている。なお、係るラテン語は古代ギリシア語を、その古代ギリシア語はコプト語を、そのコプト語はエジプト語を語源としているが、ここでは省略する。遡れる限りで最も古い語源は、上述した後期ラテン語 "bāris" と同じ物を指し、現地では「transport ship、貨物船」を意味したエジプト語
|
バーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/01 14:47 UTC 版)
「ポートロイヤル2-カリブ大航海記-」の記事における「バーク」の解説
3本のマストに横帆・縦帆(セイル)・ジブで帆装した小型の船である。
※この「バーク」の解説は、「ポートロイヤル2-カリブ大航海記-」の解説の一部です。
「バーク」を含む「ポートロイヤル2-カリブ大航海記-」の記事については、「ポートロイヤル2-カリブ大航海記-」の概要を参照ください。
「バーク」の例文・使い方・用例・文例
- カリフォルニア州立大学,バークレー校
- マイクロファイバークロスは、髪の毛の100分の1という細さの繊維で編みあげられたクロスです。
- こっちにきてから、ずっと近所でビバークしてたの?大変だったね。
- 問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
- バークさんと一日中一緒に仕事をしてそれでも癇癪を起こさなかったら、あなたが言うことを信じるわ。
- あなただけではないと思いますわ、バークさん。
- ホバークラフトで.
- そのホーバークラフトは 30 ノットの速力が出る.
- いい取引がまだまだ出来るということに気付いている −エドモンド・バーク
- 私の息子は自分を発見するためにバークレーに行った
- 長い手紙を書くのは骨の折れることである―エドモンド・バーク
- あなたが支配するそれらにとって不愉快な結果−エドマンド・バーク
- 従順な植民地は、…税金をごっそり取られる;強固さは未だ失われていない−エドマンド・バーク
- ホバークラフトか同じような乗り物を支える空気の層
- カリフォルニア州バークレーの大学
- 北アメリカ・ヒッコリーの小さな殻の堅いナッツの木、特にシャグバークヒッコリー
- イングランド南部バークシャー州テムズ川沿岸の都市
- 低木の小さな属ととニュージーランドの小さい木:レースバーク
- 新聞が決別する耐えがたい放縦…礼法‐エドマンド・バーク
- ホバークラフトを水面または地面よりわずかに浮いた状態で支えるための閉じ込められた空気
バークと同じ種類の言葉
- バークのページへのリンク